Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

これでわかる!Facebook offers(フェイスブックオファー)の使い方入門

$
0
0
この記事は2012年4月13日現在の情報が掲載されております。続報は順次アップデートしていきます。 Facebookには、Facebookページのファンを実際に店舗に誘導するためにぴったりの機能として「Facebook offers(フェイスブックオファー)」を用意しました。Facebookページを持っている飲食店の方などは、無料で簡単にクーポンが発行できます。 これまでFacebookで用意されていたチェックインクーポンとは違い、今回のFacebook offers(フェイスブックオファー)は、来店してチェックインしていなくても、お客さんが事前にクーポンを取得することができます。これにより、まだお店に訪れていなくてもお店を訪れる動機が生まれ、店舗と客相互にメリットが生まれると言えそうです。 クーポンを発行したいFacebookページにいきます。 上記の画面では表示されていませんが、「写真・動画」などと同じ列に表示される模様です。 入力する情報は以下のとおりです。 アピール文言(クーポンのタイトル。ここに割引額なども明記しましょう) 有効期限 クーポンを象徴するのサムネイル画像 クーポンの利用規定、条件、注意事項など クーポンが発行されます。 2012年4月13日現在、Facebook Offers(フェイスブックオファー)が利用できる店舗は限られていますが、近いうちにFacebookページを利用している人たちはみな利用できるようになるらしいです。 自分のFacebookページでクーポンを作成できないのはなぜですか?現在、クーポンを利用できるのは、管理対象の広告顧客に限られます。Facebookの担当アカウントマネージャーがいる場合は、そのアカウントマネージャーに連絡して、Facebookページからクーポンの投稿を開始することができます。現在、Facebookでは、クーポンを利用できるFacebookページの数の拡大に取り組んでおり、近日中に、より幅広くクーポンをご利用いただけるようになる予定です。 Facebookヘルプより引用(https://www.facebook.com/help/?faq=376886339005158) オープンが楽しみですね!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles