Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

ジップロックの便利な活用法

$
0
0
ジップロックは、お料理をされる方ならどなたでも、一度は手にとられたことがあるのではないでしょうか?しかし、お料理以外にもジップロックにはとても便利な使い方があるんです。 そこで今回は、ジップロックの便利な活用法をご紹介します。 ジップロックと言えば冷凍保存、というくらい定番の使い方がお料理の保存。筆者は、使いかけのチーズや、たくさん茹でておいた野菜、離乳食などの冷凍保存に毎日活用しています。 サイズも大・中・小とさまざまで、用途により大きさを使い分けています。特に便利だなと思うのはパンの冷凍保存。大サイズであれば、パンを1斤まるごと冷凍保存できます。 冷凍したパンは、使う分だけ取り出して、そのままオーブントースターで焼けばすぐに食べることが出来るので、賞味期限の短いパンの保存には重宝しています。 ジップロックは、食材の保存だけではなく、細々とした小物の持ち運びにも便利です。旅行、帰省などお泊まりの際に、たくさんの荷物をわかりやすく清潔に分別しておくのに最適です。 筆者は、きれいに持ち運びたい子供の肌着やガーゼなどを、ジップロックに入れます。 まず清潔であることと、小さくたたんで入れれば、1袋でも何枚かの洋服を入れることができ、ぎゅっと空気を抜きながらジップを閉めると、衣類が圧縮されて小さくまとまるので一石二鳥です。 細々とした薬や、水分のある化粧水などの化粧品入れとしても便利です。ジップをしっかり閉めておけば、もしバッグの中で倒れてもまわりが濡れることなく安心です。 こちらも細々としたアイテムなので、無くさないためにもジップロックに入れておくとバッグの中で迷子にならず、探す手間が省けます。 ジップロックは布のポーチなどに比べ、透明なので中身が見えやすいという利点があります。ヘアアクセサリーや、シュシュのようなボリュームのあるものでもたっぷり入るので便利です。 いかがでしたでしょうか? ジップロックはお料理だけでなく、生活の中でもたくさんの使い道があります。お料理をしない方も、ジップロックを1箱持っていれば、何かと便利だと思います。 ぜひ、活用して見られてくださいね。 (Photo byhttp://www.ashinari.com/2009/05/03-018664.php )

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles