Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

国内屈指のラーメン屋「一風堂」の攻略法

$
0
0
「TVチャンピオンラーメン職人選手権」や「史上最大のラーメン王座決定戦」 など数々の優勝により、日本中のラーメン好きで知らない人はいないとまで言われる博多ラーメンの名店、その名は「一風堂」といいます。 博多 一風堂 店内はラーメン屋さんなのに何故かモダンジャズが流れる。でも、不思議と違和感が無い。 今回は、そんな国内屈指のラーメン屋「一風堂」の攻略法についてお話してみたいと思います。 行列が出来る有名店ですので、少し早め、もしくは遅めに入店することをお勧めします。 一風堂のラーメンの基本は「白丸元味」と「赤丸新味」です。一般的に赤と白といわれています。 白は元々の味で、豚の臭みを取ったアッサリ豚骨ラーメンです。 赤は少しコッテリており、時代とともに白から進化したラーメン。スープだけではなくチャーシューも赤のほうが油が多く肉厚柔らかです。 一風堂では注文の際に、麺の茹で具合を指定できます。一般的には以下の4段階から指定します。 ばりかた かため ふつう やわらかめ 上のばりかたが固く、下に行くほど柔らかくなります。通は一般的に「ばりかた」を好むといわれています。が、実はこれよりも上に通が好む固さが2つも存在しています。 こなおとし はりがね こなおとし(粉落とし)は一風堂特有の言い方で、博多では「湯くぐり」という表現をすると聞いたこともあります。文字通りお湯をくぐって粉だけ落として提供されます。独特の食感ですので、機会があれば一度お試しください。 一風堂ではメニューに高菜ラーメンは無く、テーブルには無料の高菜と紅しょうが、もやしが置いてあります。ライスを注文して上に高菜を載せれば、名物の高菜ライスも楽しめます。 博多では定番の替え玉。これは麺だけのお替りのことをいいます。そのため、替え玉をする場合には最後までスープを飲むのを我慢しておかなければなりません。人によっては3玉ぐらいは替え玉します。また少しお行儀が悪いですが、替え玉ではなくライスを注文してスープご飯というのも通の食べ方です。 豚骨ラーメンのスープは白いため、全て飲みきらないと丼の底が見えません。それを利用した粋な計らいで、全部のスープを飲みきったとき丼の底に「ありがとう」と書いてあったことがあり大いにウケました。 過去に2度ほどしか見たことがありませんので、全ての丼ではないのだと思います。ただ店舗によるかもしれません。 店舗内ではお水ではなくルイボスティがおかれています。ラーメンを食べた後の脂っこい口の中を、ルイボスティがすっきりさせてくれます。 本当に一風堂のラーメンは美味しいんですよね。書いているうちに、思い出してまた食べたくなってきました。 (Photo by 著者)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Latest Images

Trending Articles