Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

はじめてのキッチン掃除

はじめに はじめてキッチンを掃除する場合に、「ガスレンジの掃除のやり方がわからない」「シンクって毎日掃除しないとダメ?」など疑問に思う人も多いと思います。 そこで、キッチンの掃除に必要なものと、基本的なやり方を紹介します。なるべく初めての人でも少ない道具と楽な手間でできるようします。 掃除自体の基本は、「はじめての掃除のやり方」をご覧ください。 シンクの掃除のやり方 シンクの掃除の基本 シンクは汚れやすいので、水あかがついてしまう前に、毎日掃除をすると楽です。 用意するもの クエン酸効果のある食器用洗剤 スポンジ おそうじクロス キュキュット クエン酸効果 本体 250ml 洗う用の洗剤は、クエン酸が入っている食器用洗剤で問題ないです。 Amazon.co.jp: 綿タオルの3倍の吸水量 マイクロファイバー お掃除クロス(10枚セット): おそうじクロスも水気を取るときに重宝します。安いので持っておくといいでしょう。 やり方 スポンジにクエン酸効果のある食器用洗剤をつけます。 そしてシンク全体を円をかくように軽くこすります。水で洗い流して、最後にお掃除クロスを使って水気を完全にとるまで乾拭きをします。 アドバイス 蛇口周りなどの水あかについては、いわゆる「メラミン製スポンジ」を使うと楽です。 Amazon.co.jp: メラミンフォーム 激落ちくん: ヘルス&ビューティー 力を入れないでこするような感じだとうまくいきます。 ガスレンジの掃除のやり方 ガスレンジ掃除の基本 ガスレンジ(ガステーブル)は吹きこぼれた煮汁や、油がはねやすく、やっかいなところです。 コツとしては、熱いうちにやってしまうことです。冷めてしまうと固まる上に、そのままで次の料理をすると、火によってさらにこびりついてしまいます。 用意するもの シンクで紹介したお掃除クロス スチールたわし クレンザー スチールたわしや、クレンザーは頑固な汚れに使います。 アイセン工業 スチールたわし(2個入) やり方 まずは、お掃除クロスを使って、全体的に水拭きをします。ポイントとしては、熱があるうちにすぐにやれば、水だけでキレイになります。 五徳や受け皿などの頑固な汚れには外してクレンザーとスチールたわしで洗います。 魚焼きグリルの場合は、受け皿を出して、中性洗剤とスポンジでよく洗います。 排水口や三角コーナーの掃除方法 排水口や三角コーナーの掃除の基本 ゴミを毎日捨てることが基本です。 ついついためてしまう・・・、という人は、底の浅いゴミ受けに変えると、すぐにたまってしまうので、オススメです。 用意するもの 基本的にはこまめに捨てて洗っていれば大丈夫ですが、以下のものがあるとより便利です。 いらなくなった歯ブラシ 酸素系漂白剤 排水口ネット 掃除方法 ゴミをとります。そして水で洗い流します。このときに歯ブラシを使うと楽にできます。 汚れがひどいときは、酸素系漂白剤でつけおき洗いをしてください。 おわりに キッチンの掃除の方法を紹介してみました。 これだけを毎日やっていれば基本的には汚れはでにくくなります。水まわりなので、コツとしてはとにかくマメにやること!面倒でも必ず毎日やっていればキレイになります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles