Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

【動画あり】日本人なら折れるようになっておきたい折り紙の折り方 ~どうぶつ編~

はじめに 折り紙は日本の伝統文化の一つです。由来は古く、平安時代から存在したとも言われています。海外の方々の前でちょっと折ってみると、大変喜ばれることがありますが、これは折り紙が「和」を感じさせるからでしょう。 さて今回は、色々な動物の折り方を動画付きでご説明します。お子さんと一緒に折ってみるのもいいですね。 どうぶつ編 鶴 定番の鶴です。折り方を覚えている方も多いのでは? [ 動画を観る ] パンダ 折り紙2枚でできます。黒い折り紙が普通ですが、ピンクもかわいいかもしれませんね! [ 動画を観る ] コアラ 折り紙2枚でできます。両面色違いの折り紙で作るとよりリアルになります。 [ 動画を観る ] イヌ 目や鼻を書きこめば、色んな表情を作れます。 [ 動画を観る ] クマ 折り紙3枚とのりが必要です。自立することができます。 [ 動画を観る ] カエル おしりを押さえるとピョコピョコ跳ねます! [ 動画を観る ] ペンギン カッターが必要です。目をぱっちり書き込みましょう! [ 動画を観る ] 金魚 カッターが必要です。たくさんの色折り紙で楽しめそうですね。 [ 動画を観る ] 亀 はさみが必要です。けっこうリアルにできますよ。 [ 動画を観る ] おわりに いかがでしたか?ちょっとしたエピソードを加えて海外の方に折り紙を折ってあげれば、さらに喜ばれるかもしれませんね! (Photo by nanapiオフィシャル) 日本の伝統編はこちら! 【動画あり】日本人なら折れるようになっておきたい折り紙の折り方 ~日本の伝統編~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles