「my rack」はWeb上に自分専用の本棚を持つことができるサービスです。
my rack - レビューでつながる・新しい本に出会える本棚サービス
自分が読んだ本、興味を持っている本、今読んでいる本などを、まるでWeb上に本棚を作るような感覚で本を登録していくことができます。
カカクコムグループが運営している「食べログ」や「価格コム」と同様に、本棚を作る「ライフログ」ツールとしての活用方法もあれば、どのような本が人気があるのかを知るためのレビューサイトとしての活用方法もあります。my rackで本のログをつける人が多くなるほど、本のレビューサイトとして役立つサイトになります。
レビューは価格.comの本・雑誌情報のページに表示されます(http://kakaku.com/book/)
本の既読管理が基本の使い方ですが、my rackの特徴的な機能としておすすめの本を紹介してくれる機能や、興味のある作家の新刊情報もお知らせしてくれます。
使い方の基本的なSTEPは以下のとおりです。
本を検索する
My本棚に登録したい本を探す
本のステータスを登録する
レビューを書いたり、ブックマークとして登録しておく
my rackの右上に常設されている検索窓からレビューを書きたい本を検索します。該当の本が見つかったら早速レビューを書いてみましょう。
「読んだ」のステータスを選択すると、レビュー投稿フォームが開きます。読み終わった日を覚えていればその日を入力します。覚えていなければ「設定しない」を選べばOKです。5つ星で評価をしてレビュー内容を入力しましょう。ネタバレ表記もつけることができるので、小説のネタベレレビューを書くときにも便利です。
本を登録していくと自分の本棚ができてきます。この本棚を見れば、いつでも「読んでみたい」、「読んでいる」、「読んだ」、「積んでる」状態を確認することができるので便利ですね。
食や旅行にはじまり、本などについてもログを残すことが最近はやっていますね!my rackをきっかけにして、色々なログを残していくのもおもしろいかもしれませんね。
↧