Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

出産祝いをいただいたら・・・内祝いの相場とその理由

$
0
0
出産という大仕事を終え、やれやれ・・・しばらく実家にこもって、ちょっと体と心を、ゆっくり休ませようかな・・・なんて考えは、甘いものです。 出産後は、慣れない育児で大変な上、親類や友人、仕事関係の方など、たくさんの方がお祝いを持ってきてくれることでしょう。 お祝いしてくれる気持ちは、とても嬉しいものですが、考えなければならないのが内祝いです。いただいた物や、金額に応じて、相手に失礼のないように考えなければなりません。 そこで、3度の出産を経験した筆者が、どんなお祝いの場合にどのくらいの相場で内祝いを用意したのか、紹介したいと思います。 現金で出産祝いをいただいた場合は、いただいた金額の半額を、商品券にして贈りました。 商品券は、VISAやJCBなら全国共通で無難ですが、500円券がありません。そのため、5000円のお祝いをくれた方には地元のスーパーの商品券を2500円分、贈るようにしました。 また、遠方で、地元のスーパーの商品券が使えない方から5000円をいただいた場合は、少し多めに、VISAやJCBの商品券3000円分を贈りました。 執筆者の地元では、父方の両親からの内祝い、母方の両親からの内祝いと、2種類の内祝いを贈る風習があります。 父方からは、半額程度の商品券、母方からは、命名札を付けた、かつお節のセットやお米など、2000円程度のものを組み合わせて贈りました。 子どもの洋服など、物でお祝いをいただいた場合は、いただいた物の半額程度を、こちらも物で贈りました。 例えば、ブランド物の洋服をいただいた場合は3000円程度の焼き菓子やタオルセットなどを、ブランドではない洋服をいただいた場合は1000円程度の焼き菓子などを贈りました。 物で内祝いする場合でも、包みに命名札を付けて贈るようにしました。こうすることで、内祝いであることが分かりやすくなり、赤ちゃんの名前も覚えてもらえるからです。 オムツなどをいただいた場合は、価格の分かりやすいものですので、その価格の半額程度のものを贈りました。 物でお祝いをくださる方は、ほとんどの場合、内祝いを期待していません。逆に相手に気を遣わせてしまうことにならないよう、「ちょっとしたお返し」にしましょう。 どうしても価格が分かりにくい物の場合は、インターネットで値段を調べるという方法もあります。 友人数人のグループからのお祝い、会社からのお祝いなど、グループでお祝いをいただくことも多々あります。 現金で連名でいただいた場合には、その額を人数で割り、その半額を商品券で一人一人に贈りました。 また、友人グループから物でもらった場合は、1人500円程度の焼き菓子やおしゃれなタオルを、「形だけだけど・・・」と一言添えて、贈りました。この場合も、命名札を付けるようにしました。 会社から物でいただいた場合には、少し高級なお菓子を持っていき、「出産祝いのお礼です。みなさんでどうぞ。」と置いておくと、みんなで分けて食べてもらえました。 出産祝いは、多種多様ですし、贈ってくださる方の考え方もいろいろです。相手に失礼のないように、なお且つ、気を遣わせてしまわないように、いただいたものより高額にならない内祝いを考えましょう。 (Photo by 足成)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles