健康を保つためには、清潔でいることが必要不可欠ですよね。「手洗い、うがい」の他に出来ることはなんでしょうか?
皆さんは、病院へ行った時の服、長時間のフライトで着た服はどうしていますか?ウイルスが気になる場所で着た服を、洗濯かごに放置しておく・・・ということは、家の中にウイルスを持ち込むという事。どんなに気をつけていても、これでは、うっかりウイルスに感染することもあるのでは?と気になる人も多いのではないでしょうか。
筆者は、洗濯にはカナリ気を使っています。ウイルスが気になるときに有効な洗濯の仕方をご紹介します。
1)熱湯
2)色物でも使える漂白剤
3)洗濯しなくてはいけない服
4)洗濯用の洗剤
まずは汚れた服をバケツに入れて、その上から熱湯を注ぎましょう。その後、漂白剤を入れて軽く混ぜます。
以前TVで、「菌を完璧に取り除くには漂白剤しかない」とやっていたのを見てから、漂白剤は掃除、洗濯には必需品になりました。ちなみに、家の中で一番汚れているのは実はリモコンだそうですよ。
服は五分ほど熱湯と漂白剤につけて、その後、洗濯機に服だけ入れます。この時、熱湯と漂白剤は一緒に入れなくてOKです。
普通に洗濯機で服を洗った後は自然乾燥ではなく、素早く乾かせる乾燥機が好ましいと思います。
筆者独自で考えたものなので、どの程度の効果があるかは分かりません。しかし、熱湯での殺菌は赤ちゃんの哺乳瓶にもよくする事ですし、漂白剤とダブルの効果でかなり有効なのではないかな~と思い、続けています。
筆者も娘と病院に行ったときなどは、毎回このように処理しています。風邪が流行っている時期などは、「気を使いすぎかな?」というくらい、気をつけても損はないと思います!
(photo by http://www.flickr.com/photos/rwp-roger/2898178527/)
(Photo by 著者)
↧