筆者は、古着が好きで古着街からチェーン展開している古着屋さんまで「古着屋巡り」をすることが趣味です。
古着屋には大きく分けると二種類のタイプがあります。
アパレルブランドからノーブランドまで扱う「売ります・買います」の手法がメインのチェーン店
ビンテージものや海外からの仕入れがメインの古着街にあるような個人店
筆者は欲しい服に合わせて行く店を変えているのですが、今回はチェーン展開しているような大手の古着屋さんで服を選ぶ時のポイントをご紹介します。
この記事ではnanapiユーザーの体験を元にしたHowtoを紹介しています。ここに示したものは一例としてお考えください。
「安い服」を買うのではなく、普段は気軽に購入できない10,000円以上のブランド服を低価格で購入します。
単純に「サイズが合わなかった」という理由で手放された状態の良い服も見つかります。誰かの袖を通過した服とはいえ、状態が良いものは「試着された服」という感覚で捉えます。
襟元のたるみや汚れ
ワキの染みや汚れ
縫い目のほつれ
最低でも上記の項目は確認します。クリーニングのカバーがかかっている場合でも、落ちない汚れがないか確認します。
あくまでも「アウトレット感覚」ですので、良いものを安く購入するのがポイントです。劣化の激しいものは選ばないようにします。
せっかく購入しても、手入れが難しかったり方法がわからなければ、服と長く付き合うことができません。
古着屋さんで見かけるデザイン性の高い服は「手入れが困難」という理由で手放されているケースも多いものです。また、自宅で洗濯されたものは表示が消えかけていたり、マジックで何か書かれている場合もあります。
洗濯タグの表記は見える状態か
自分で管理できる素材か
購入時には上記の点に気をつけます。
新品に比べて値段が安いので、若干サイズが合わなくても「安いし、いいか」という気になりがちです。
特に帽子やジャケットなどは、サイズが合わないと非常に不便な思いをします。タンスの肥とならないよう、値段優先で購入しないようにします。
チェーン店は回転が速いのも特徴です。個人店と違い、色んなタイプのお客さんが大勢利用します。取り置きしてくれるお店もほぼ無いと思いますし、次回来店時に商品が残っている確率も低いです。
新品や個人店感覚で他店も見てから検討・・・と思っているうちに手に入らなくなることもあります。
チェーン展開している大きな古着屋さんは、全国各地で見かけます。ちょっと高めのブランド服を買うには、手に入れやすい穴場と言えるのではないでしょうか。
今回ご紹介した「アウトレット感覚」を実践するには、バーゲンの後も狙い目です。サイズが合わない、着こなせない。などの理由で、状態の良い古着が出回っていますよ。
(Photo by 著者)
↧