「食費を制する者は家計を制する」と誰かが言っていたように、節約する上では食費は支出を大きく左右すると言っても過言ではありません。食費を下げるにはやはり自炊が一番です。
しかし、お金はないが仕事や勉強、趣味に多忙を極める一日に自炊をしている時間はなかなかありませんよね。
そこで、忙しい人向けの自炊術をご紹介いたします。
忙しいと何かと外食や、コンビニ食になってしまいがちです。しかしそれでは一向に食費は下がりません。
そこで、ご飯は週に一度に炊いて、小分けにして冷凍庫へ保管しておきます。食べるときはレンジで温めて食べましょう。
ご飯をあらかじめ炊いておくことで、忙しいときでもスーパー等でお惣菜だけを買ってくるだけでも立派な食事になります。お昼はこのご飯でおにぎりを作って持って行くとどこでも簡単に食べられて便利ですよ。またコンビニやスーパーなどでよくパックのご飯が売ってますが、炊いて冷凍したほうがよほど安く上がります。
著者の場合、日曜日に一度、5合ほど一度に炊き、ご飯茶碗1杯ずつ小分けにして冷凍します。それでだいたい8個~10個ご飯ストックができます。一週間のうちでパンやパスタ等の麺類の日もありますので、一週間一人分にはちょうど良い量です。
簡単でいいので、自炊するようにしましょう。
ちなみに、筆者にとって簡単な料理といえば「鍋料理」だと思います。鍋は作るのが簡単なだけではなく、野菜もたっぷりと取れるのも良いですよね。白菜、ねぎ、しいたけ、豆腐などを鍋に入れてコトコト煮て、だしや塩、しょうゆなどで味を調えるだけでも美味しい鍋が出来上がります。
特におすすめの鍋が白菜とツナ缶を使った鍋です。ざくざく切った白菜を鍋に入れ、ツナ缶を油ごと入れて、蓋をして煮ます。白菜から水分が出てしんなりしてきたら、ダシのもとや塩コショウで味付けし出来上がり。お好みでポン酢などをつけてもお召し上がりください。
ほとんど失敗することがなく簡単に出来上がりますが、白菜から出る水分がポイントですので、蒸発しないように鍋の蓋はちゃんと閉めましょう。
またレトルトに頼るのも手です。茹でたパスタにレトルトのパスタソースを絡めるだけでも簡単に一品が出来上がります。
自炊をする上で欠かせないのは調味料です。
一人暮らしの長い著者の目から見て、しょうゆ、塩、砂糖、味噌、みりんなどのほかに(むしろ、それ以上に!?)これは便利で手間が減るので、揃えたほうが良いと思う調味料を挙げてみました。
オリーブオイル
オリーブオイルは体にとてもいい油です。パスタの仕上げにかけても良いし、塩、コショウ、レモン汁でドレッシングも作ることができます。
トーストに塗って塩をふって食べても美味しいです。
味覇(ウェイパー)
野菜炒めやチャーハン、ラーメンに入れるだけで簡単かつプロ並みに料理が美味しくなる魔法の中華調味料です。卵とお湯を入れるだけで簡単に中華スープにもなりますよ。
値段が1000円前後と少し高めですが、たっぷり入っているのですぐにはなくならないですし、何よりこれがあるだけで家での食事がさらに豊かになると思います。
めんつゆ
めんつゆはもはや必須アイテムです。目玉焼きに使うのもよし、炊き込みご飯に使うのもよし、野菜炒め、肉料理、うどん、そば・・・と、とにかくよく使う調味料です。
だしが入っているので、これ1本だけで料理の幅が広がります。
いかがでしたでしょうか。著者も働き始めたころは毎日外食ばかりでしたが、自炊をするようになってから出費も減り、体調も良くなっております。
忙しい毎日ですが、その中で自炊を心がけると、お財布の中身もそうですが、自身の食生活も豊かになりますよ。
(Photo by http://www.ashinari.com/2012/02/24-358079.php)
↧