同棲を長く続けているカップルの中で、必ず訪れる「結婚」という問題。長く暮らしていればいるほど、同棲相手が自分のことを将来的にどう思っているのかを確かめたくなるものです。
特に女性は「結婚」を意識しながら将来的なプランを立てる場合が多いと思います。そこで、女性の立場から次のステップへ進む方法を考えてみたいと思います。
長く同棲を続けていると、ふとした瞬間に「この生活のままで良いのだろうか」「そろそろ結婚したほうが良いのではないだろうか」と考えてしまうことがあります。
その後は自分の将来のことが急に不安になり、相手の気持ちを考えずに突然結婚を迫ってしまう場合もあります。まずは一度冷静になって、以下のようなことを参考にしながら同棲相手と結婚できるか・できないかを考えてみると良いでしょう。
金銭感覚は自分と大きく違うことはないか?
喧嘩をした時に、二人で解決する方法を見つけられたか?
同棲相手の家族と自分は上手くやっていけそうか?
相手の女性問題で悩んできたことはないか?
生活上のささいな問題に対しても、許すことができるか?
よく考えてみた結果「同棲相手と結婚したい」と思った場合は、次のステップへ進む準備ができたと言えるでしょう!
逆に何か腑に落ちないことがあり、日々モヤモヤした気持ちで過ごしていた場合「やっぱり結婚は無理」と思う方もいるかもしれません。そのような場合、同棲相手ともう一度腑に落ちない点を話し合ってみることをオススメします。それでもどうしても解決ができなかった場合、それぞれ別の道へ進むことを考えておく覚悟も必要です。
まずは現実から目を背かずに、自分の気持ちに正直になってみましょう。
「結婚」という次のステップに進むタイミングが分からずに、そのままダラダラと長い同棲を続けているカップルも多いと思います。
そこで、STEP1で考えた将来のプランを実際に相手に話してみましょう。勇気のいることですが、自分たちが今の段階からステップアップするためには、大きな意味のある行動になるでしょう。
女性側には「いつかプロポーズしてくれるだろう」「何も言わなくても私は結婚相手として見られているだろう」と思っている可能性があります。長く待つことも大切なことかもしれません。しかし、将来の話しを切り出してみることは、同棲相手の気持ちを知ることができる良い機会になると思います。
普段、自然と避けていた二人の将来のことを時間をかけてゆっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。
自分の気持ちを話すことができたら、同棲相手も将来のことを意識し始めると思います。時間が経つと不安になると思いますが、答えをすぐに求めてしまうと日常生活がギクシャクする場合があるので、あまりオススメできません。
将来の話を切り出す前は、同棲相手も今の状況が居心地がよく、それに甘えてしまっている可能性があります。
結婚の話を切り出した後は、案外あっさり「結婚しようか?」ということになることもあります。ただ単純に結婚のタイミングを逃していただけだと言えます。結婚は一人でできるものではないので、同棲相手の気持ちも尊重した上で答えを待つ、ということが大切だと思います。
しかし、何も進まない場合には自ら「待つ期間」を決めておいても良いかもしれません。
いかがでしたでしょうか?長く同棲していると、相手の長所や短所が既に理解できていると思うので、将来のパートナーとしてどうかを受け止めやすいと思います。
同棲しているカップルの皆さんが、次の段階へステップアップできますように!
(Photo by http://www.ashinari.com/2012/06/14-363425.php)
↧