Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Amazonで商品を買わずに「おすすめ商品」の精度をあげる方法

$
0
0
はじめに Amazonでは、自分の買ったものの履歴から、おすすめ商品を出してくれます。 これがなかなかの精度で、自分が気づかなかったような商品に出会えたりします。 筆者の知り合いでも、本屋でいい本が見つかっても、おすすめ商品の精度をあげたいため、わざわざAmazonで本を買うという人もいました。 しかし、実は本を買わないでも、おすすめ商品の精度をあげる方法があるのです。 そのやり方を紹介します。 やり方 STEP1 Amazonでログインした状態で、「おすすめ商品」を見ます。 [Amazon.co.jp: おすすめ商品] STEP2 「おすすめ商品をすべて見る」をクリックします。 STEP3 すると、あなたにおすすめの商品がたくさんでてきます。 ここに「持っています」「興味がありません」などの表示がでます。 これを使えば、持っているかどうかや、「おすすめされたけど興味がない」などをAmazonに送ることができます。 本屋で購入した本や、あきらかに興味ないものをこのように使うことで、おすすめ商品の精度をあげることができます。 STEP4 ちなみに、おすすめ商品の中には「おすすめ商品に反映させる商品の設定を変更するにはこちら」というのもあります。 これをクリックすると なぜこの商品がおすすめされたかの理由がでます。 購入履歴などからおすすめ商品が出ていますが、「この商品は友達に頼まれて買ったものだから、おすすめ商品の材料としては使われたくないな」と思ったら、解除することもできます。 「おすすめ商品につかわない」にチェックを入れれば、今後はこの商品をおすすめ商品の参考データにしなくなります。 おわりに Amazonのおすすめ商品は非常に便利です。時々、チェックをしてみて、さらに精度をあげると、新しい出会いがあるかもしれません!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles