Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

なぜ話題?画像まとめ「Pinterest」(ピンタレスト)とは

$
0
0
はじめに 2011年の秋頃から、Web関係者の間で話題になりつつあったPinterest(ピンタレスト)。 実はこれは、Webの知識があまりない初心者から達人まで、簡単に楽しめると注目を集めている画像まとめ・共有サービスなのです。 そこで、このPinterestのサービス内容と基本的な使い方について、おおまかに説明します。 Pinterestってどんなもの? Pinterestって? Pinterestは、アメリカで2008年にオープンした画像共有サービスです。自分のスペースにあるボードに、登録メンバーのボードやWebサイトで見つけたお気に入りの画像や動画を集めたり、共有することができます。 感覚としては、スクラップブックに写真や雑誌の切り抜きを貼っていく作業によく似ています。 なぜ注目されているの? Facebookが浸透したアメリカでは、ユーザーにおいて、生活ログだけでなく興味のある物事でつながりたい、という意識の変化が生まれつつあると言われています。 この状況の中、「好きなものの画像を紹介・共有する」ことをコンセプトとしたPinterest、2011年12月の1カ月間で利用ユーザー数を約55%も増加させるなど、大きな伸びを見せました。これは先ほどのような欲求、つまり新たなコミュニケーションを実現する存在として、人々がPinterestに注目し始めたということを示していると言えます。 TechCrunch Japan 2012年1月17日 このニュースとともに、次のWebサービスの動向としてさらに注目されるように。また、登録ユーザーも口コミで徐々に増えています。 Pinterestの特徴 特徴としてよくあげられるのが、Webサイトの美しいデザインやツールの使いやすさ、カテゴリ分類などに見られる女性を意識した作り、PCやiPhoneなど各種の情報ツールに広く対応している点などです。 デザインの美しさ 白地に画像がずらりと並んだビジュアル中心のデザインです。非常にシンプルですが、素っ気なくはありません。どこか繊細さのあるファッション誌のよう。 国内のサイトならばGIRL.HouyhnhnmやPASS THE BATONなどの雰囲気にも近いかもしれません。 女性好みのカテゴリ分類 旅行やプロダクト、デザインなどいろいろなボードカテゴリがあります。中でも、ファッションやハウスキーピング、インテリアやクッキング、手作り、美容など女性が好む内容が充実しています。 簡単に使えるインターフェース サービスの基本である画像収集が簡単にできます。画像収集用ボタン([Pin It]ボタン)の設置も、ほぼ2ステップで完了する仕組みです。 類似サービスとの違いは? Pinterestは、画像やテキストの引用・共有ができるサービス「Tumblr」とよく比較されます。しかし、集めた画像をカテゴリ分類できる点、そのために必要な画像が探しやすくなっている点が、Tumblrとは大きく違います。 Tumblrがすべての切り抜きを貼ったスクラップブック一冊とすれば、Pinterestはジャンルごとのスクラップブック数冊をまとめたバインダー。だからこそ、集めた画像を必要な時にもすぐ探し出すことが可能なのです。 >次の記事:Pinterest(ピンタレスト)の登録法と、基本的な使い方へ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles