Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

[oyoyon]さんの、友人からの産後1ヶ月のお見舞いをうまく断るコツ

$
0
0
待ちに待った待望の赤ちゃん。長い妊娠生活も終わり、産後1ヶ月といえば24時間赤ちゃんのお世話で、お母さんもクタクタ、赤ちゃんは泣いてばかりの状態です。 赤ちゃんだけじゃなく、旦那さんの晩御飯もなにか用意しなきゃいけない、など妊娠中のまったりとした幸せムードから「あ~ずっと寝ていたい」と思う人も多いはず。じっとお布団で横になりたいけど、そう簡単にはなれない状況が続く毎日ではないでしょうか。 そんな中、友人や職場の同僚からは「おめでとう!赤ちゃん見に行ってもいい?」なんて声がかかる頃でもありますね。とっても嬉しい反面、心の中では「う〜ん今はちょっとなあ」と今ひとつ「来て来て!」と即答できない人の方が多数を占めると思います。 産後1ヶ月、せっかくのお見舞いだけど断りたい・・・。筆者も産後に実践した「相手をがっかりさせない上手な断るコツ」をご紹介します。 まだまだ寝たきり安静にしなきゃダメだと「お医者さんから言われている」と伝えます。 これはわりとみんな「それなら許可が出てからがいいね」とあっさり引きます。本当は産後も動いていいけど、「今は動けない時期」というのをわかってもらいましょう。 医者の言葉に弱い人が多いのです。 産後は化粧なし「スッピン」が普通です。わざわざお見舞いに来てくれる人のために化粧はしたくない。そんな時間はまったく無いに等しいのです。完全なるプライベートを見られるという状況となるため、体調管理がまだ不十分といのを伝えましょう。 親戚が日替わりで毎日お見舞いにくるので、せっかく来てもらっても「ゆっくり楽しい話が出来ないよ~」というガッカリ感を全面に出しましょう。 特に旦那さん側の親戚だと知らないので「お見舞いに行ってもお互い気を使うから」そんな気持ちを全面的に出すと有効です。さすがに友人や同僚たちも親戚まじえてリラックスムードで話は出来ないのではないでしょうか。 特に新婚時で初めての赤ちゃんが生まれた場合、たくさんの親戚の方が関わります。おめでたいことですが、長いこれからの人生、お付き合いのことを考えるとちょっと憂鬱になりました。 産後は一気に「親戚付き合い」が始まる→気疲れが増える、をアピールします。 これは相手があらかじめお見舞いに来る日程が分かりそうな場合に「産後も検診のため不在がちになるわよ~」と、先手をうってお知らせしておきます。 産後も忙しい、というのをそれとなく伝えます。 嘘も方便! 上手に「申し訳ない」という気持ちもこめましょう。 産後はストレスや寝不足などで体調も万全に戻ってないと思います。 赤ちゃんとの生活リズムが合うようになったら、お見舞いしたいとお声をかけてくれた友人や同僚たちに「もう大丈夫ですよ」と今度はこちらからお声をかけてみてください。そのままだと気まずくなるかもしれません。あのときはゴメンねと一言そえて、本当にありがとうという気持ちをこめることが大切です。 徐々にに気分も落ち着き、育児が本格的に始まる頃には逆にこちらのほうが「誰かと話したい」という気持ちになります。そんなときはきっと友人や同僚たちが「待ってたよ!」と楽しみにしてくれていると思います。 illust by:FANDA(photost.jp)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles