Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

まずはここから!「Yahoo!メール」入門ガイド

$
0
0
Yahoo! JAPANは日本最大のポータルサイトです。ポータルとは「入り口」の意味で、ネットにアクセスして最初に見るページのことをいいます。 Yahoo! JAPANはオークションから知恵袋、ニュースまでさまざまなサービスを手がける総合サイトですが、その中のひとつに「Yahoo!メール」があります(画面中央右側)。 Yahoo!メールは、メールの読み書きをブラウザから行うWebメールサービスです。メールや添付ファイルなどのデータがパソコンの記憶装置ではなく、Web上のサーバに保管されるのが特徴です。 Yahoo!メールのメールボックスは通常でも10GBと大きな容量が確保されています。 設定をすれば、Outlook ExpressやWindows Liveメールのような一般的なメールソフトを利用して送受信することも可能です。 Yahoo!プレミアム会員やYahoo! BB会員、セキュリティーパック購入者になると、メールボックスの容量は無制限になります。 Yahoo!メールは無料サービスなので、Yahoo! JAPANに会員登録すればすぐに利用できます。 Yahoo! JAPANは、ひとつのIDですべてのサービスを利用できます。Yahoo! IDをまだ取得していない方はこの機会に登録作業を行うといいでしょう。 すでに登録を完了している人は、Yahoo! JAPANにログインすると、トップページに未読メール数が表示されます。 これがYahoo!メールのホーム画面です。 「受信箱」をクリックすると、左サイドにメールフォルダがあり、中央に未読メールのリストが表示されます。 受信したメールに対して行えるのは、以下の作業です。「返信」「全員に返信」「そのまま転送」「添付ファイルとして転送」「移動」「迷惑メール」「削除」「プレビュー表示(非表示)」「既読にする」「未読にする」「フラグを付ける」「フラグを削除する」「送信者をYahoo! アドレスブックに追加」。 各種設定は画面右上にある「メールオプション」をクリックして行います。 Yahoo!メールを活用するには、3つのコツがあります。ひとつめは迷惑メール対策、ふたつめは自動的にメールを振り分けるフィルタ機能、みっつめはアドレスブックです。 迷惑メールは、削除するのではなく、「迷惑メール報告」ボタンをクリックして取り除きます。 迷惑メールをできるだけ減らしたい場合は、有料の「Yahoo!メール セキュリティーパック」(月額290円/税込)を申し込むと、学習型の高度な除去サービスを利用できます。 フィルタ機能は、メールの分類に使います。Yahoo! JAPANメールは個人フォルダの中に分類のためのサブフォルダを作ることができます。メールを開いて、個別に移動してもかまいませんが、これでは面倒。メールオプションの中にある「フィルターと受信通知設定」を利用すると、特定の条件(送信元アドレスやタイトルの一部など)を満たしているメールだけを指定のメールボックスに仕分けてくれます。 三つ目のアドレスブックは、文字通り、メールアドレスをまとめたものです。ここに登録されている相手から届いたメールだけが新着の未読扱いとなります。メールを交換する相手のアドレスと名前を登録しておきましょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles