Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

あの人はどのタイプ?苦手な人とも上手く付き合うためのポイント

$
0
0
「あの上司苦手だな...」「なぜか新入社員のあの子を好きになれないんだよな...」と思ったことはありませんか?しかし、ビジネスの現場では苦手という理由で遠ざけてばかりはいられません。 「苦手」という好き嫌いには、実はちゃんとした理由があるのです。「ソーシャルスタイル」という理論をもとに、苦手な人とも上手に付き合えるテクニックを学びましょう。 [ 動画を観る ] ソーシャルスタイルとは、人への接し方の違いによってタイプ分けをし、対人関係の向上を図ろうとする理論です。 苦手だと思うのは相手が悪いわけでなく、相手のタイプが自分と合っていないということなのです。 自分はどんなコミュニケーションスタイルなのか 相手はどんなコミュニケーションスタイルなのか どのように接したら良いのか ソーシャルスタイルでは上の3つを考えて、コミュニケーションを円滑にすることを目的としています。苦手なあの上司は自分と合わないタイプに位置していないかを確認しましょう。 「いつも目立とうとするあの人が苦手。」「論理的で感情を出さないあの人が苦手。」というのは、コミュニケーションのタイプが違うということなのです。 ソーシャルスタイルは、感情と主張の2つの軸により大きく4つのタイプに分けることができます。あなたはどのタイプで、苦手な人はどのタイプに属しているでしょうか。 このタイプの人は、競争を大事にしています。勝ち負けがモチベーションになりやすい人です。 このタイプの人は、表情豊かに身振り手振り話します。自分にどれほど注目が集まっているかを気にする人です。 このタイプの人は、全体の調和を大事にしている人です。全体がうまくいくことが最大のモチベーションになります。 このタイプの人は、あまりしゃべることもなく、感情もあまり出さない人です。淡々と話し、論理を大事にする人です。 自分のタイプ、相手のタイプを知ることができたでしょうか。苦手な人との対処法も一緒に学び、苦手な人とも上手く仕事をできるようになりましょう! こちらから、タイプ分けの方法やタイプ別の対処術を学ぶことができます! 苦手な人と上手につきあうテクニック 動画で学べる!20代向け仕事術サイト「nanapi Biz」では、社会人向けの講座をたくさん配信しています。無料登録することで、他の動画もご覧いただけます。 伊庭 正康 株式会社らしさラボ 代表取締役 工藤隆蔵 from 足成 http://www.ashinari.com/2010/06/06-337298.php

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles