楽しみを増やす、懸賞サイトのお得な活用法
懸賞サイトは無料で利用することができます。生活の楽しみをもらいつつ、お得に活用できますよ。 どのような活用法があるのかを、筆者も参加している懸賞サイトとともにご紹介します。...
View Article節約&貯金が苦手なアナタにピッタリ!無理をせずに貯金をするコツ
貯金って貯金をすることに慣れていない人にとっては苦難の技。だからと言って、全く貯金がないというのも不安ですよね。 今回は、節約も貯金も苦手な筆者でも実践している、節約しながら貯金をする5つの基本を紹介します。 無理は禁物!定期預金などではなく、まずは小さめの貯金箱を買って貯金する習慣をつけてみましょう。上の写真のように、割らなければ絶対に開けられないような貯金箱などがベストです。...
View Article「うまくいかない」が当たり前、マタニティーブルーを乗り切る心構え
妊娠してからというもの、急に涙もろくなった、少しの事でイライラする・・・といった経験はありませんか?また、仕事を持つ妊婦さんはいつもはするはずもない所でミスしてしまったりなど・・・。ひょっとすると、マタニティーブルーかもしれません。 筆者の経験をもとに、対処法をご紹介します。...
View Article妊娠8ヶ月の頃の食生活で気をつけていたこと
妊娠8ヶ月ともなると、マタニティー生活もあとわずか。赤ちゃんに出会えるわくわくした気持ちと、早く、大変な体重管理から逃れたい!という気持ちでいっぱいになります。 3度の出産を経験した筆者が体重管理で一番苦労したのが、この妊娠8ヶ月の時期です。 もう少しお腹が大きくなれば胃が圧迫されて食欲が落ちてくるのですが、この時期は食欲もあるし、少し食べ過ぎただけでもドカンと体重が増えます。...
View Articleあの人はどのタイプ?苦手な人とも上手く付き合うためのポイント
「あの上司苦手だな...」「なぜか新入社員のあの子を好きになれないんだよな...」と思ったことはありませんか?しかし、ビジネスの現場では苦手という理由で遠ざけてばかりはいられません。 「苦手」という好き嫌いには、実はちゃんとした理由があるのです。「ソーシャルスタイル」という理論をもとに、苦手な人とも上手に付き合えるテクニックを学びましょう。 [ 動画を観る ]...
View Article「結婚は人生の墓場?」愛情が薄れてきた夫とうまくやっていく方法
成長するにつれて、どんどん可愛くなっていく我が子。それに比べて、「ゴハンまだ?」「洗濯しといて」……と家での仕事を増やすばかりの夫。ため息が出ちゃいますよね。 ついつい子どもの世話なら労を惜しまず頑張ってしまい、夫をないがしろにしがちの毎日。とはいえ、夫婦仲が悪くなってしまうのは、子どもにも悪影響です。...
View Article一生ものだから…ふたりで決めた結婚指輪
私たち夫婦の結婚指輪は、主人の知り合いのオーダーメイドショップの商品です。 シンプルなプラチナの指輪。トップ部分は緩いカーブを描いていているところがお気に入り。とてもシンプルなのでデイリーからフォーマルまでつけていられます。...
View Article「Pinterest(ピンタレスト)」で自分のフォロワーを確認する方法
「Pinterest(ピンタレスト)」で自分のフォロワーを確認する方法を説明します。 ログインし、画面右上にある自分の名前をクリックする。 マイページの右中にフォロワーの人数が表示されています。「数字Followers」をクリックします。 ここに表示されているのが、あなたのピンした写真がボードに表示されるフォロワーです。
View Article私がハリーウィンストンの結婚指輪にした理由
私たち夫婦の結婚指輪は、「HARRY WINSTON(ハリーウィンストン / HW)」というブランドの「プリンセスカット・マリッジリング」というものです。 ハリーウィンストンはダイヤモンドで有名な高級ブランドで、セレブの間でも人気です。結婚指輪の中での人気ランキングによく入っています。 日本でも、山田優さんの婚約指輪がハリーウィンストンということで話題になりました。...
View Article「Pinterest(ピンタレスト)」で自分のプロフィールを編集する方法
「Pinterest(ピンタレスト)」で自分のプロフィールを編集する方法を説明します。 ログインし、画面右上にある自分の名前をクリックします。 表示されたメニューの「Settings」をクリックします。 プロフィール編集画面になります。プロフィールで変更したい箇所を入力します。 「Save Profile」ボタンをクリックします。 プロフィールが編集できました。
View Article「Pinterest(ピンタレスト)」で友達とボードを共有する方法
「Pinterest(ピンタレスト)」でピンするボードを友達と共有する方法を説明します。 ログインし、画面右上にある自分の名前をクリックします。 共有したいボードの下にある「Edit」をクリックします。 「Who can pin?」の欄に友達の名前を入力します。 共有する友達は「Pinterest」のアカウントを持つ必要があります。 友達を追加できました。友達も同じボードにピンできるようになりました。
View Article私が杢目金屋の結婚指輪にした理由
私たち夫婦の結婚指輪は、杢目金屋(もくめがねや)という木目金オーダーメイド専門店で購入をしました。 結婚指輪を探す上で重視したポイントは以下の3つです。 単に「有名ブランドだから」という理由での購入はせず、夫婦にとって意味があるものを購入しようと決めました。 結婚式場、式当日の衣装なども和を基調としていた為、指輪も統一できればと思い、和風のデザインにこだわりました。...
View Article「Pinterest(ピンタレスト)」で友達をフォローする方法
「Pinterest(ピンタレスト)」で友達をフォローする方法を説明します。 ログインし、画面左に知り合いだろう友達のリコメンドが表示されています。ここに表示されている赤いボタンの「Follow」をクリックしてもいいですが、他の友達を探す場合、上部にある「See All」のテキストをクリックします。...
View Article「Pinterest(ピンタレスト)」でボードの背景画像を変更する方法
「Pinterest(ピンタレスト)」でボードの背景画像を変更する方法を説明します。 ログインし、画面右上にある自分の名前をクリックします。 写真を変えるボードにマウスをあてると「Edit Board Cover」ボタンが表示されます。 写真の上でマウスをドラッグすると、表示位置を変更できます。また、写真を変更する場合は、矢印ボタンをクリックします。 「Set Cover」ボタンをクリックします。...
View Article女性必見!ビジネスで第一印象を良くするコツ
ビジネスにおいて立ち居振る舞いに注意したことはあるでしょうか?ビジネスにおいて重要と言われる第一印象に、立ち居振る舞いは大きく関わっています。 相手に、信頼出来る印象を与えなくてはビジネスを進めるのが困難になってしまいます。 ビジネス現場で女性に求められる立ち居振る舞いを学び、どのようにしたらプラスのイメージを与えられるかを覚えましょう。 [ 動画を観る ] 人が視覚認識する場合、...
View Articleお財布をすっきりと!レシート整理術
買い物するたびに溜まるレシート。放っておくとお財布の中がレシートだらけになってお金の出し入れも面倒に。見た目も汚くて気持ちよく支払いができません。 そんなお財布にレシートを溜めないためのレシート整理術を紹介します。 必要なレシートは間違って捨ててしまわないように、お札入れの一番下の場所へ揃えて入れます。...
View Article財布の中のレシート整理術
いつの間にか財布って膨らんできますね。筆者は主婦なので毎日の買い物でどんどんレシートは貯まる一方。 以前テレビで某風水師が紹介していた開運術の中に、財布は綺麗な状態を常に保つことが大事だというのが印象的でした。お金以外の余計なものは入れておかない方がいいということです。 それから筆者は財布をすっきりさせることを心がけています。開運のためにも整理が大事ですね。...
View Articleたけのこを冷蔵庫で保存する方法
春の旬の食材であるたけのこをおいしく食べるための保存方法を紹介します。 長期保存ではなく、使い切るために冷蔵庫で保存する方法です。 たけのこ 米のとぎ汁、もしくはたけのこ1本に対して米ぬか1/2カップまたは生米を大さじ3杯 たけのこが全部水につかる大きさの鍋 たけのこが全部水につかる大きさの容器...
View Articleオーバーエイジ枠ってなに?男子オリンピックサッカーを楽しむための基礎知識
4年に1度行われる夏季オリンピック。著者は学生時代にずっとやっていたサッカーに注目してみています。 オリンピックのサッカーは、他のオリンピック種目とは少し異色で、選手の出場資格に「23歳以下の選手に出場権がある」という年齢制限を設けていたりします。...
View Article「Google+」(iPhone)でストリームの投稿に+1する方法
iPhone用アプリ「Google+」でストリームの投稿に+1する方法を説明します。 +1とは、たとえば特定の組織や他のユーザーの投稿に、好感や興味を持っていることを簡単に伝えることができる機能です。 アプリは「Google+」からダウンロードできます。 アプリを起動し、ストリームから+1したい投稿をタップします。 画面右上の「+1」をタップします。...
View Article