Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

やむを得ないストレスと上手に付き合う方法(事務編)

その場から離れては仕事が出来ないデスクワークは、時として辛い環境に直面します。 より良い職場環境を求めて模索した結果、筆者はこれでなんとか乗り越えられました。 冷暖房の効いたオフィスは場所による温度差でみんなの席が快適とはなりにくいものです。1日中温度が気になって仕事が出来ないなんてもったいないですね。 そんな時の為に即座に使うことができるカイロ、ひざ掛け、アームウォーマー、小型湯たんぽ、小型扇風機、保冷剤等を用意しておくと安心して仕事に集中できました。 湯たんぽは冷たい氷水を入れても使用できます。水滴がつくので布の袋を使用すると良いです。通販でも買えます。 保冷剤はハンカチで包んで使用します。PC作業時に前腕下あたりに置いておくとひんやりして快適です。両腕用2つあると効果は2倍です。水滴に注意してください。 小型扇風機は静かなオフィスでは音が気になるものがあります。メーカーに確認してから購入しましょう。 筆者がいた職場では通年湿度が20%以下と低く、いつも肌荒れやドライアイに悩まされてました。毎年風邪が流行ると休む人が多発し辛い日々が続きました。 小型加湿器があれば常時適湿で肌荒れも軽減。潤いは目にも喉にも優しく作用します。家電売り場でお手ごろ価格で購入できます。 使い始めの頃、1人で使っていると人の目が気になりだしました。加湿器をお隣さんのデスクに近づけてみたところ、快適さに共感してくれて心強かったです。 毎日無機質なデスクが並ぶ中、PCのキーを打ち続ける音を聞いていると、ふと心が枯れている自分に気づくことがありました。 デスクに小さな観葉植物を置いてみました。美しい緑を見ているといつの間にか自然へと誘われていきます。自席だけ空気が浄化されているようです。深呼吸をしてリラックスできました。 植物によっては小さな虫がつくことがあります。翌日職場にコバエが蔓延していた!なんて大変なことに。お店で確認してから購入するほうが無難のようです。 どの職場でも起こりそうな事柄を挙げてみました。お役に立てれば幸いです。 (Photo by http://photosku.com/photo.php?number=1762)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles