筆者は自宅で仕事をしています。仕事も家事も自分で時間を上手に使ってこなしています。
ずっと同じ体勢でパソコンの前で作業していると、集中力も散漫になりがち。
人間には集中力の限界があります。仕事の集中力を高めるために気分転換は欠かせません。
そんな仕事の集中力を高める方法を紹介します。
筆者にとって朝が一番集中力がある時間。仕事の効率がよく、集中できる時間なので家事は午後へ後まわし。
自分にとって集中できるベストの時間帯を選ぶことで仕事の集中力を高めることができています。
集中力が途切れてきたら、ひとつふたつほど家事をします。他のことをすることにより仕事から精神的に解放され、集中力が回復しています。
家事をせずに仕事にかかっていると、洗濯物も掃除も溜まっていく一方。家事も少しずつ片付いて一石二鳥です。
作業中はずっとパソコンの前にいるため、肩こりがしたり、目が疲れてきて集中力が散漫になってくることは頻繁にあります。
そんなときは、目薬をさして、血行をよくするためにストレッチしています。血行がいいと頭も冴えるようで集中力が高まり、作業もスムーズにこなせます。
ストレスを感じるくらい集中できなくなったときは作業を中断して、パソコン以外の好きなことをして気分転換します。
筆者の場合、録画したドラマを観るか、フリーペーパーで新しいランチ発掘したり、買い物に出かけたり、好きなお茶を飲んでほっとすると、思い切り気分転換をすることができます。
集中できないのに作業していると、負のスパイラルに巻き込まれて抜け出せません。
気分転換したり、集中できる方法を探して、効率よく仕事をこなせたらいいですね。
(Photo by http://www.ashinari.com/2009/05/10-019839.php?category=265)
↧