七夕に飾る「花のくす玉」の作り方を紹介します。
折り紙2枚
のり
ボンド
ハサミ
それぞれの折り紙を16等分に切り分けます。色違いの折り紙を用意すると仕上がりが華やかになります。
半分に折ります。
そのままもう一度半分に折ります。
開いて三角に折ります。両面とも同じように開いて三角にしてください。
角を開いて折ります。3角を開いて折り、1角だけ残してください。
1角を残して、ヒダを全部反対側に寄せて折ります。ここでしっかりと折り筋をつけておきます。
開いてヒダの部分の角を内側に折ります。
色がついた表を内側にして、折り筋どおりに折りたたみます。
STEP2から8を繰り返して、同じものを各色15個ずつ、合計で30個作ってください。
側面にのりをつけて5個を貼り合わせます。これを各色3組ずつ、合計6個作ってください。
はがれてしまってうまく貼り合わせられない場合は、両面テープを使って張り合わせるとうまくできます。
花びらの裏側や根元部分にたっぷりとボンドをぬって6個を丸くなるように貼り合わせてでき上がりです。ボンドが乾くまではそっと置いておきましょう。
可愛らしいお花のくす玉です。女の子に評判が良いので、七夕に限らず作ってあげると喜ばれます。
(Photo by 著者)
↧