DVD作成はポイントさえ押さえれば意外と簡単です。
自分が編集したムービーがテレビの画面で流れるのは、意外とワクワクするものです。
手順をご紹介しますのでぜひチャレンジしてくださいね。
ご紹介するキャプチャ画面はWindows7のものです
動画のファイル
Windows DVDメーカー(Windows Vista以降にインストールされています)
DVD-R もしくは DVD-RW
DVD-Rに一度書き込んだデータは消せません。
DVD-RWは書き込んだデータを消して再利用することができます。
メーカーや性能が同じであれば、お値段はDVD-RWの方が若干お高いようです。
筆者はテスト用にまずDVD-RW、気に入ったものができあがったらDVD-Rに焼く(ディスクにデータを書き込むこと)ようにしています。
スタートメニューの中に「Windows DVD メーカー」という名前があります。
起動すると「デジタルデータのビデオや写真からDVDを作成」の画面が出ますので「写真とビデオの選択」をクリックすると、「画像とビデオのDVDへの追加」の画面になります。
設定によっては、最初から「画像とビデオのDVDへの追加」 の画面が出ます。
左上にある「項目の追加」をクリックすると、ファイルを選択する画面が表示されます。
DVDに入れたい動画ファイルを選んで「追加」をクリックすると、追加したものがリストに表示されます。
「DVDタイトル」には自動で日付が入りますが、お好みで変更してください。
次の画面に進む前に、右下に小さく表示されている「オプション」をクリックしてください。
DVDの再生設定・・・DVDをプレーヤーに入れたとき、最初に何を表示させたいかを選びます。
DVDの縦横比・・・横長TVなら16:9、昔ながらのTVなら4:3です。
ビデオ形式・・・日本で視聴するDVDならNTSCのままでOKです。
DVDの書き込み速度・・・「最速」で問題ない場合がほとんどですが、書き込みでエラーが続くときはスピードを落としてみてください。
これらの項目を作りたいDVDに合わせて変更したら、「OK」をクリックして設定画面を閉じ、さらに「次へ」をクリックします。
左上にある「プレビュー」をクリックすると、実際に作成されるのと同じ画面を確認できます。
メニューを変更したければ「OK」でプレビューを閉じ、「メニューのスタイル」を変更します。
さらに細かい変更は、プレビューの右に並んでいる3つのボタンをクリックします。
自動作成されたものが気に入れば、省略しSTEP5に進んでください。
変更内容はプレビューで確認できますので、いろいろと試してみると楽しいですよ。
プレビューで満足のいくものができていたら、PCのドライブに空のディスクを入れ、「書き込み」をクリックします。
あとは「エンコード中」の横の数字が100%になれば完成です!
データが書き込まれているDVD-RWをセットすると「上書きしていいですか」と確認のメッセージが表示されますので、書き換えていいディスクならば「はい」を押してください。
うまくできたでしょうか?
途中でエラーになったり完成DVDが正常に再生できないときは、こちらを参照してみてください。
Windows DVD メーカーを使用した DVD ビデオの作成に関する問題のトラブルシューティング
(Capture by 著者)
↧