Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

感謝の気持ちを伝えよう!快気祝いのマナーとお返しポイント

$
0
0
お見舞いを頂いた時、お返しをどのようにすれば良いのかわからない・・・という方は意外に多いのではないでしょうか? そこで今回は、「感謝の気持ちを伝えよう!快気祝いのマナーとお返しとは?」をご紹介します。 快気祝いとは、病気やけがが全快したことを祝い、ご報告するために、お見舞いに来て下さった方やお見舞いを下さった方などにお礼の気持ちを込めてお返しの品を贈ることです。 現在はお見舞いを頂いた方に対する「お返し」とする考え方が一般的になっています。 快気祝いは、完治したらなるべく早い時期に送りましょう。 できれば10日以内に先方に届くようにすると良いそうです。 快気祝いの品物の相場は特にないそうです。 目安としては、いただいたお見舞いの2分の1~3分の1程度と言われています。間柄によってもお返しの相場はまちまちだと思いますので、参考程度に。 筆者の場合、品物自体は¥5,000以内のものを選びましたが、心を込めて感謝のお手紙を書き、品物に添えました。り先が目上の方だったため、あまりにも大げさな品物をお送りすると返って失礼にあたると考え、品物は上質ではありますが、量が多すぎるものは避けました。 快気祝いのし紙の水引きは、紅白の「結び切り」で、表書きは 「快気祝」「快気内祝」とします 。 紅白の結び切りにする理由は、病気や怪我などは一度きりで良いこと、という考えからだそうです。 「内祝い」という言葉には、御礼という意味合いより、近親者や親しい人でするお祝いという意味があります。 快気祝いに贈る品物は、病気や怪我が「あとに残らない」という意味合いから、使い切ってしまいなくなるものや、消えてなくなるもの、食べてなくなるものが適しています。 一般的に洗剤や石鹸などの日用品、お菓子類(クッキーやチョコレートなど)などが選ばれているようです。どうしても良い品が見つからない時には、カタログギフトなども選ばれることがあるようです。 筆者が実際に送った品は、ボディソープ(石鹸)のセットです。自分も愛用している自然派の香りの良い石鹸で、数よりも上質なものという視点で選びました。 消えてなくなる物というキーワードをもとにお菓子なども考えましたが、年齢問わず使うことができるものが良い、また送り先の方が50代であったため、健康上、甘いものなどのお菓子は控えていらっしゃるだろうと考えそうしました。贈った後、今まで使ったことがなかったけれど大変使い心地が良かったということで、大変喜んでいただけました。 ベルメゾン 快気内祝い 病気や怪我をして療養中の本人が、こういったものを用意することはとても大変なことです。周りの人が気を遣い、代わりに用意してあげることも大切なことだと思います。 代わりに周りの人が用意する場合、誰から何を頂いたのか、またどのくらいの金額を頂いたのか、本人にきちんと確認しておく必要があります。 また、一律で同じものを選んだほうが良いのか、人によって変えた方が良いのかなども確認が必要です。その際、送り先の方の好みなども確認しておきましょう。 いかがでしたでしょうか? 快気祝いは、心配をしてお見舞いに駆けつけて下さった方や、お見舞いを下さった方に元気なったことをお伝えし、感謝の気持ちを表す大切なマナーです。 いざという時に慌てないためにもこの記事が参考になりましたら幸いです。 ライオン公式オンラインショップ・快気祝いのマナーとお返しについて (Photo by 足成http://www.ashinari.com/2009/05/10-019476.php)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles