赤ちゃんが誕生したお祝いに贈るベビー用ギフト。喜んで欲しいからこそ、何を贈るかとても迷いますよね。
実際に出産を経験してみると、今まで贈ったものと頂いて嬉しかったものの間に微妙なズレがあることがわかりました。
そんな経験を踏まえて、喜ばれるベビー用ギフト5選を提案したいと思います。
いわゆる「おくるみ」として使えるものです。タオルと書きましたが、素材は季節に合わせて選ぶのが良いと思います。サイズは大きめの方が使い勝手が良いです。
新生児の時は、外出時や寝かしつけの時にサッと包んで抱っこが出来ます。大きくなってからも、チャイルドシートに乗る時・お昼寝・就寝時などとにかく様々な場面で使えます。
実際に、大きめの正方形のタオルとダブルガーゼの大判タオルケットを頂いたのですが、どちらもかなり重宝しています。正直、頂いた時にはそれほどの感動は無かったのですが、日が経つに連れてありがたさを実感したギフトです。
小さい子どもにとって欠かせないアイテムの絵本ですが、出産前に用意するママはほとんどいないでしょう。
0才から読み聞かせできるような本もたくさんありますし、対象年齢が少し高いものでも必ず読む日が来るので、気軽に選べるギフトとしておすすめです。
ただし一人目の赤ちゃんの場合と考えて下さい。二人目以降はある程度の絵本がそろっている可能性があるので、避けた方が無難と言えます。
消耗品はいくらあっても困らないもの。ギフトとしての華やかさが無いように感じますが、その分実用性はダントツです。赤ちゃんがいると買い物も思うようには行けないので、ママの立場からするととてもありがたく感じるものです。
ここでのポイントはSサイズを選ぶことです。産まれたての時は新生児サイズのオムツを使いますが、1~3ヶ月の赤ちゃんは想像以上の早さで大きくなります。新生児サイズのオムツが使える期間は意外に短いのです。
ベビー用ギフトの定番とも言えるスタイは見た目のかわいさと実用性を兼ね備えたギフトです。赤ちゃんによっては一日に2~3枚使用する場合もあるので、たくさんあっても困らないアイテムです。
スタイはベビー服との相性があるので、かわいい柄物やシンプルな無地の物などを織り交ぜて贈ると喜ばれるでしょう。
赤ちゃん用のおもちゃは様々な種類がありますが、0才のうちは布製のおもちゃがおすすめです。おもちゃを掴めるようになった赤ちゃんは、力加減がわからないままに振り回したり、なんでも口に持っていってよだれまみれにしたりします。
布製のおもちゃであれば、振り回した時に顔に当たっても痛くないし、よだれまみれになっても洗濯すればいつでも清潔に使うことが出来ます。
筆者が実際に頂いたのは、布製のカバーがついたガラガラです。安心して持たせられるし、何度も洗濯しながら愛用しています。
スタイ同様ベビー用ギフトの定番ですが好みが大きく影響するので意外に難しいと実感しています。実際に頂いたベビー服も、好みじゃないものは部屋着やパジャマになってしまっています。
相手の好みがはっきりしていない場合は、ベビー服は避けるか部屋着にできるように襟や派手な飾りがついていないものを選ぶようにするといいでしょう。
いかがでしたか。お祝いは気持ちが大事と言いますが、やはり使える物を頂いた方が嬉しいですし、使ってもらった方が贈り主としても嬉しいものです。
素敵なギフトが見つかりますように。
(Photo by http://www.ashinari.com/2009/04/17-017146.php)
↧