Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

妊娠後期、どうしようもない眠気の対策法

$
0
0
妊娠後期になると夜しっかり睡眠をとっているつもりなのに日中どうしようもない激しい眠気に襲われることがあります。また、日に日に激しくなる胎動やトイレが近くなることで夜の眠りが浅く、日中の眠気を誘ってしまうこともあります。 もし眠れるのであれば眠いときに好きなだけ眠るのが良いのだと思うのですが、そうはいかない場合もありますよね。そのような時にどうやって対処しているのか著者が実践している例を紹介したいと思います。 眠くて頭がぼんやりしている時に体を動かすとある程度頭がスッキリしてきます。 妊娠後期の妊婦さんは1日にたくさん歩くよう指導されているでしょう。眠たいな・・・と思ったときに、本格的なウォーキングでなくても良いので10分程度外を歩いてきたり、近くのコンビニまで行って雑誌をちょっと読んで帰ってくるだけでも気分転換にもなり頭もスッキリしてきます。 外に行くのはちょっと面倒くさい、天気が悪い、というような時は家の階段を何度か上り下りしています。これも妊婦さんにおすすめの運動です。大きいお腹だと足元が見えづらく危険なので必ず手すりを握って慎重に上り下りしてください。 これも妊婦さんにおすすめされる運動です。ゆっくり5回もすれば結構きついですし、踏ん張ることで眠気も飛んでいきます。 眠気を覚ます為に体を動かしているのに、動いているうちに頑張りすぎて逆に運動後疲れて眠ってしまうことが時々ありました…。眠気覚ましが目的なのであくまでも頭がスッキリする程度で、眠気が覚めてきたらすぐ辞めた方がよいかもしれません。 仕事をしているとそうはいかないと思いますが、産休に入っていたり、専業主婦であったり、休日など昼寝をしても支障がないのであれば眠い時に好きなだけ眠ってもよいと思います。 子供が産まれるとしばらくは昼も夜も関係ない生活になります。昼寝のしすぎで昼夜逆転の生活リズムになってしまっても、赤ちゃんが産まれた後の生活に対応する為の準備を体がしているという話を聞いたことがあります。 著者は、日中動ける時に買い物、銀行関係、洗濯機を回す、掃除機などの昼間にしかできない家事から優先的にこなすようにして、昼寝のせいで夜眠れなくなった時は無理に寝ようとせず拭き掃除、洗濯物たたみ、クイックルワイパーなどの夜でもできる家事をするようにしています。 赤ちゃんが産まれるまであともう少しです。眠たいなぁ、と思ったときに眠れるのは今のうちです。眠いということは体が休息を必要をしているサインだと思います。無理せず体を休めて妊娠後期を乗り切りましょう。 (Photo by 足成)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles