Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

土鍋を上手に手入れする方法

$
0
0
はじめに 寒さが厳しい季節は、食卓に鍋を囲む方も多いのではないでしょうか。しかし、鍋のお手入れは意外と手間がかかるもの。傷や臭い移り、保管方法など、苦労している方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな冬の味方の土鍋を、上手にお手入れする方法をご紹介いたします。 洗い方 ひび割れの防止 土鍋は保温力が高いので、熱い状態で冷たい水に浸けてしまうと、ひびが入ってしまう場合があります。常温で冷まし、熱い状態で無理に洗うのは控えましょう。 また、強く洗いすぎるのもひび割れの原因となります。金属タワシやクレンザーなどは使わず、やわらかいスポンジで優しくこするようにしましょう。 底が濡れている状態で火にかけると、ヒビが入ることがあります。ふきんで水気を取って、弱火から火にかけましょう。 洗剤の使用について 土鍋は吸水性があるので、洗剤に長時間浸けておくことは控えましょう。洗剤が染み込み、次回の鍋料理の時に、一緒に摂取してしまうことになります。長時間洗剤に浸けなければ問題ありませんので、洗剤を少量含ませたスポンジを使用するようにしましょう。 カビの防止 湿気の多い場所や濡れたまま保管するとカビが生えることがあります。しっかりと乾かしてから、箱や袋に入れずに収納するようにしましょう。 お手入れ方法 焦げてしまった場合の対応 過熱していると、底が焦げてしまう場合があります。そういった場合でも焦らずに、しっかりとした手順で対応する必要があります。吸水性のある土鍋は、お湯を入れて一晩置けば、水分を吸収し、焦げが取れやすくなります。強く擦らずに、お湯を張りましょう。 一晩置くのが面倒な方は、お湯を張り、重曹を少し入れ、火にかけましょう。重曹が泡立ちましたら、お湯を捨て、優しく洗えば、驚くほど簡単に焦げが取れます。 ひびが入ってしまった場合の対応 もし、土鍋にひびが入ってしまっても、あきらめずに修復することが可能です。 ひびが入ってしまった土鍋でお粥を炊いてみましょう。お米のでんぷん質が隙間に入り込んで、ひびを修復することが可能です。一回ひびが入ってもあきらめず、これらのことを試してみると良いでしょう。 一番最初に土鍋を使用する時も、お粥を炊くか、米の研ぎ汁でゆっくり煮たてれば、ひびが入りにくくなります。 臭いがついてしまった時の対応 水にお茶柄をひとつかみ入れて、10分ほど煮立てると臭みがとれます。カビ臭い場合は水にお酢を大さじ2杯ほど加えて、10分ほど煮立てると臭みがとれます。 その他注意点 空焚きや、鍋が熱いまま冷水につけると、割れる恐れがあります。 揚げ物は厳禁です。油を吸収して火災を引き起こすこともあります。 さいごに 洗い方から、ひびが入ってしまった場合の手入れについてご紹介しました。寒い冬だからこそ、頻繁に使う土鍋。その土鍋を上手に手入れし、長く使うことを心掛けたいですね。 大事なのは、使用後の手入れを怠らず、丁寧に保管することです。お気に入りの鍋を、長く、上手に使って行きたいですね。 (Photo by http://www.ashinari.com/2010/01/12-032816.php)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles