Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

妊娠後期も夫婦円満で過ごせるコツ

$
0
0
もう少しで待望の赤ちゃんに会える!そんなウキウキした気持ちとドキドキした気持ちが複雑な時期である妊娠後期。この時期は旦那さんのことよりも赤ちゃんのことを思う気持ちが優先されてるのではないでしょうか。 筆者も一人目の妊娠後期時は旦那さんよりお腹の赤ちゃんと自分自身のことばかり頭にありました。 赤ちゃんが生まれると、さらに旦那さんのことは後回しになるかもしれません。マタニティブルーでついカリカリしていることが多いため、夫婦がギクシャクしている人も多いと思います。 出産までにもっともっと夫婦円満で過ごせる素敵な時間をおくるコツを紹介します。 家の中、外でもどちらでもいいのでなるべく一緒について行きましょう。旦那さんの行動をじっくり見ることが出来るし、何よりも安心感が味わえるのではないでしょうか。 スキンシップはとても大事です 手をつなぐだけで安心しませんか?夜にお布団で寝る前にちょっとだけ手をつないでも、全く何もせずに横にいるだけとは気持ちが全然違います。さりげな〜く手をつないでみましょう! お腹もなでてもらいましょう 胎教と同じでぜひ旦那さんにも優しくなでてもらってください。 テレビでも映画でもお仕事の話でも、旦那さんが嫌がらないジャンルの話をしましょう。話をすることって、基本中の基本で夫婦円満でいるにはとても大切なことだと思います。 今の気持ちをストレートに伝える 普段、話せないことでもきちんと伝えておきましょう。 お互いすっきりとした気持ちになります。 どこでもいいです。旦那さんのお仕事がお休みの日に手作りお弁当を持って外に出てみませんか。 「1日デート」で結婚前の雰囲気も味わえます。 筆者はこれが一番オススメです。なぜかというと産後の数ヶ月から数年間は二人きりでゆっくり過ごせるチャンスがなかったので、とても残念でした。 なんでもいいです。「新しく買ったTシャツよく似合ってるね」「ありがとう。嬉しかったよ。」日頃の感謝をこめて思い切って伝えてみましょう あなたがいてくれて本当に嬉しい 自分も言われると嬉しいですよね。相手を思いやる気持ちは大事ですので、この時期だけじゃなく今後も伝えたいです。 家族みんなが楽しく明るく過ごすには、やはりお父さんとお母さんが笑ってるところ。赤ちゃんがうまれ家族が増えて、笑い声が絶えない生活を送りたいですね。 お父さんとお母さんが幸せな気持ちだと、お腹の赤ちゃんにも伝わっているはずです 初めてのお産の場合、後期はとくに不安な気持ちが先にたつと思います。そんな気持ちも夫婦であればこそ、包み隠さず伝えてみてください。 素敵なパートナーと過ごせるようにぜひ、実践してみてくださいね。 illust by:masachiko(photost.jp)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles