Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

妊娠後期のストレス解消法

$
0
0
約10ヶ月のマタニティー生活。ワクワクすることもあれば、食事や運動、ファッションなど、様々なことが制限され、イライラしてしまうこともあります。 特に、妊娠後期になってくると、お腹も大きくなり、動くのも辛く、また、体重の増え方も急激になって体重管理に苦労したり・・・ストレスになることが山ほどあります。 そんな時、執筆者が、どのようにしてストレスを発散し、イライラを乗り越えたのか、その方法を紹介したいと思います。 大切な時期だからと、家に閉じこもっているのが、一番ストレスに感じられたので、特に用事のない日も、散歩に出かけることにしました。 ウォーキングは、医師に制限されていない妊婦さんには、ぜひ習慣にしてほしい運動です。体重管理や体力作りに役立つことはもちろん、ストレス解消にもなります。 四季のある国、日本では、ただ歩くだけで、様々な四季の移ろいを感じることができます。「風が冷たくなってきたな・・・」とか、「キレイなお花が咲いているな・・・」とか、そんな四季折々の楽しみを、散歩の最中に見つけることができます。 そうやって、普段は目にも留めないような自然や景色に目を向けながら、ゆっくりとウォーキングすることで、イライラが落ち着き、ストレスを解消することができました。 「運動しなければならない」という意識は捨て、「景色を楽しみにハイキングに行こう」というぐらいの意識でウォーキングを楽しみましょう。 執筆者にとって、何よりもストレスになったのは、妊娠中の体重管理でした。検診が近付いてくると、3日前くらいから、「体重が増えたら医師に怒られる」と、とてもモヤモヤした気分になりました。 そこで、毎回、検診の度に、自分へのご褒美をすることにしました。検診が近付くにつれ、我慢していた食事やおやつを、検診が終わった後に、気持ちよく食べます。 もちろん、ドカ食いをしてしまえば、一気に体重が増えてしまいますし、体にも良くありませんので、あくまでも、「検診後は、あそこのカフェに行ってお茶してこよう」程度のご褒美にします。 こうすることで、憂鬱な検診も、ストレスにならずに楽しむことができました。 1人目を妊娠中なら、夫と2人の時間は、もうあと少ししかありません。2人目以降を妊娠中でも、産後は、夫とゆっくりできる時間が少なくなります。 赤ちゃんがお腹にいるうちに、夫と2人で、デートを楽しむことで、ストレスを発散しました。2人目以降を妊娠している時は、お兄ちゃん・お姉ちゃんは、身内に預けてしまいます。 景色の良い、思い出のデートスポットに行ったり、映画を観たり、おいしい食事を楽しんだり・・・1日のんびりデートしただけでも、ストレス解消になりますし、夫婦仲を深めることもできました。 妊娠後期は、出産への不安や、イロイロな我慢がピークに達する時期です。周囲の力も借りながら、うまく発散して、妊娠最後の大変な時期を乗り越えましょう。 (Photo by 足成)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles