Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

ロンドンオリンピック:陸上競技 砲丸投の基礎知識

$
0
0
オリンピックで行われる競技種目「砲丸投」についての基礎知識を紹介します。 陸上競技の投擲種目のひとつで、個人で記録を競います。 直径約2メートルの円形のエリア(サークル)から前方に投擲し、飛距離を競います。 サークルの横に引かれているラインより後ろからサークル内に出入りをし、円形の投擲エリアを中心として、約34度に広がる扇形のエリアに向かって投擲します。 サークルの中心から左右に横線が引かれており、その線の後ろ以外から出るとファウルとなります。 一度サークルに入ったら、砲丸が地上に落ちるまでサークルを出てはいけません。 扇形エリアの内側の地面に落下した投擲だけが有効で、それ以外の場所に落ちた投擲はファウルとなり、記録が付きません。 外線上に落ちてもファウルとなり、記録が付きません。 砲丸の重さや形は決められており(男子は約7kg、女子は約4kg)、あらかじめ競技場に用意されている砲丸を、選手がその場で選んで投擲します。 投擲時は顎、または首に砲丸をぴったりと付けるか、まさに触れようとしているところで保持し、片手で押し出すように投擲します。 野球のピッチャー投げや、円盤投のように手を広げての投擲はファウルとなります。 各選手は3投以内に決められた距離を超えるか、上位12位に入ることで決勝に進むことができます。 決勝ではさらに3投し、上位8名にまで絞ります。 残った8名でさらに3投ずつ投擲して、順位を確定させます。 海外の砲丸投選手が20m超の記録を出しているのに対して、2012年6月時点での日本記録は2009年の国民体育大会での山田壮太郎選手の18m64であり、世界レベルにはまだまだ遠いと言えます。 2004年のアテネオリンピックで「金」「銀」「銅」メダルを獲得した選手が使用した砲丸は、全て日本の「有限会社辻谷工業」という小さな町工場で作られたものでした。 機械でも精巧に作ることが難しいとされる砲丸を、ひとつひとつ手作りで、しかも機械よりも精巧に仕上げることができる、世界で唯一の職人技が世界のトップアスリートを支えています。 砲丸一筋46年!辻谷工業は世界を相手に意地を張る|【Tech総研】 現在世界8位の記録(22m54)を持つ、アメリカのクリスチャン・キャントウェル選手や、数々の国際大会で銀メダルを獲得し「シルバーコレクター」の異名を持つアメリカのアダム・ネルソン選手が有名です。 男子砲丸投の世界記録は1990年にアメリカのランディー・バーンズ選手が記録した23m12であり、2012年時点でまだ破られていません。キャントウェル選手やネルソン選手がどれだけ世界記録に迫れるかが見どころとなりそうです。 2008年の北京オリンピックで金メダルを獲得し、2011年の世界陸上でも金メダルを獲得したニュージーランドのバレリー・アダムス選手が有名です。 女子砲丸投の世界記録は1987年にロシア(当時ソ連)のナタリア・リソフスカヤ選手が記録した22m63で、アダムス選手の自己ベストは21m24。同選手がどれだけ世界記録に迫れるかが見どころとなりそうです。 ロンドンオリンピック2012 陸上競技 - JOC 公益財団法人 日本陸上競技連盟 砲丸投 - Wikipedia 【Tech総研】エンジニアのための『仕事・職場・転職』応援サイト

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles