切手が一枚欲しいけれど、郵便局にまで行くのは面倒だな。そんなときにコンビニで切手が購入できたら、とっても便利ですよね。今回はコンビニでの切手の購入方法について紹介したいと思います。
大手のコンビニでは切手などの取り扱いがあるので、あなたの住んでいるエリアのコンビニでも購入できると思います。
セブンイレブン、ローソン、サークルK、ファミリーマートなど、コンビニの前にポスト投函ができるようになっている場合、必ず切手は購入できるようです。
今から出したい郵便物や荷物がいくらなのか把握していない人は多いものです。定型内、定形外でも値段は変わりますから、不安なようだったら、店員さんにお願いして、はかりで量ってもらうこともできます。
切手代がいくらか知りたいのですが、といえば、すぐにはかりで量ってくれますよ。ちょっと気が引ける、というなら自宅で計測するか、レジが混んでいないときにお願いするといいかもしれませんね。
大手コンビニで取り扱いのある切手は、120円、80円、50円、10円などが一般的です。記念切手やもっと別の値段の切手が欲しいという場合はやはり郵便局に行く必要がありそうです。
郵便料金はちょっと重くなったり、ちょっとサイズが大きくなると値段がかわってしまうものです。逆に、こんなに大きくても80円なの?という場合もあります。
定形内となる大きさは、最大で23.5×12センチで厚みは1センチの郵便物で、重さは25g以内で80円、50g以内で90円となります。一般的な郵便はコンビニでも十分ですが、ちょっとかわったものを出す際はコンビニではなく郵便局の方がいいかもしれませんね。
最近ではクロネコヤマトやゆうパック、エクスパックなど、たくさんの種類のものをコンビニで出せるようになりました。
使う人がどんどん便利になっていけば、コンビニの利用者全体も増加してくかもしれませんね。切手やはがきが購入できるコンビニはとても便利でありがたいですね。
(photo by著者)
↧