折り紙で作る七夕飾り「織姫と彦星」の作り方を紹介します。手順は簡単ですが、まだ折れないほど小さなお子さんには目を描いてもらうだけでも楽しめます。
折り紙2枚(織姫に1枚、彦星に1枚)
ペンもしくは色鉛筆
三角になるように半分に折ります。
開いて裏向きに置き、下側の角を3~4cmほど折ります。折り返した角は中央の折線に合わせてください。
折った分だけ顔の部分が広くなるので、小さいお子さんの場合は5~6cmほど折ったほうが顔が描きやすくなります。
三角になるようにそのままの状態から上向きに半分に折ります。
裏返して両端を内側に折ります。三つ折りをするような感じで折ってください。
上側にある端を反対側へ折ります。
表に向けて、顔を描いて出来上がりです。
織姫の作り方のSTEP1~3までを同じに折ります。
彦星は中央の折線に合わせて両端を折ってください。
表に向けて、顔を描いて出来上がりです。
七夕伝説を子どもに話しながら作るのも楽しいですよ。このときくらいは二人を近くに飾ってあげてください。
(Photo by 著者)
↧