フルーツの切り方って、慣れていない人にとっては不思議ではありませんか?
筆者も先日マンゴーを切る機会があり、適当に皮をむこうとしたのですが、料理が得意な夫に「切り方知ってるの?」と、止められてしまいました。
実際に夫にやってもらうと「!?」の連続。マンゴーってこうやって切るのね!とびっくりしてしまいました。
今回はその際に夫に習ったマンゴーの切り方をご紹介してみたいと思います。
包丁
まな板
スプーン
マンゴーの側面、細く見える方を正面に向けて、真ん中をよけた1/3くらいのところに縦に包丁を入れます。
反対側も同じように切っていきます。
包丁の先が常に皮に当たるようにしながら、格子状に切り込みを入れます。
皮に沿ってスプーンを入れ削ぎます。これで綺麗に果肉を取ることができますよ。
残った中心部にもタネの周りの果肉が少し残っています。形は悪くなってしまいますが、家族で食べる場合や加工して使う場合にはこの部分も切って無駄なく食したいですね。
いかがでしたか?
お子様がいるおうちなら、切るところを見せたりすると喜ばれるのではないでしょうか。ぜひお試しくださいね。
(Photo by 著者)
↧