指輪探しも二人の思い出!婚約指輪を購入するまでの流れ
婚約指輪。プロポーズの後に一緒に買いに行く方、プロポーズ前に指のサイズをそれとなく調べて用意する方、様々いらっしゃると思います。 そんな婚約指輪を用意するにあたって、筆者の経験にもとづいた選び方をご紹介します。 まず筆者が始めたことは、それぞれの指輪の人気度や平均的な予算を調べることでした。...
View Articleコーヒーの出がらしを使った、家庭用消臭アイテムの作り方
家庭の中で湿気やいやなニオイというのはあちこちで発生し、悩みのタネとなっていることが多いと思います。 そこで、今回はコーヒーの出がらしを使った消臭アイテムの作り方を紹介したいと思います。いろいろな場所で使うことができるのでおすすめです。 今回作るのはコーヒーの消臭剤です。 10円玉 お茶出しパック コーヒーの出がらし...
View Articleしっとり優しい甘さ!ズッキーニのマフィン
ズッキーニブレッドと呼ばれるケーキは、アメリカで古くから親しまれている、家庭の定番おやつです。 野菜のイメージが強いズッキーニですが、青臭さはなく、リンゴのケーキに似たすっきり優しい甘さです。 今回は、定番ズッキーニブレッドを軽い口当たりのしっとりマフィンにアレンジしました。材料を混ぜていくだけの簡単レシピ。朝食やおやつにぴったりですよ。 <A> 薄力粉 130g 三温糖(ライトブラウンシュガー)...
View Article準備できていますか?定年退職を迎える前に考えておきたいポイント
誰もが年をとれば定年退職を迎えることとなりますが、そのための準備はできていますか?ここでは定年退職を迎える前に考えておきたいポイントを、筆者の個人的見解も含まれますが、ご紹介させていただきます。...
View Article楽天銀行で口座を開設する方法
銀行の口座開設をしたことがある方は多数いらっしゃると思いますが、最近よく耳にするようになった「ネット銀行」の口座はまだ持っていないという方が意外に多いのではないでしょうか? もちろん、店舗のある銀行は、何かあればすぐに出向くことができ大変便利ですが、ネットをよく使うという方には、ネット銀行を引落口座として指定するとポイントがたまるなどの利点もあります。...
View Article子どもに大人気!折り紙でアンパンマンを作る方法
子どもに大人気のアンパンマン。折り紙で簡単に作れます。親子で一緒に作ったら楽しいですよ! 折り紙 薄だいだい色 1枚 マジック 黒、赤 三角を2回折り、2本の折り線をつけます。 四つ角を中心に合わせて折ります。 上下の角をそれぞれ矢印のように折ります。 裏返して、ピンクの線から中心線に合わせて折ります。 上下の角をそれぞれ後に折り曲げます。 左右の角を少し折ります。 さらに左右の辺を折り曲げます。...
View Article中矢力(柔道)の基礎知識
柔道の選手である、中矢力選手(綜合警備保障)についての基礎知識を紹介します。 2012年のロンドンオリンピック、男子柔道73kg級で銀メダルを獲得しました。...
View ArticleExcelで円グラフを見易くするポイント-Excel 2010編-
Excelの円グラフが見易くなるポイントを、「Windows7」と「Excel 2010」を使って説明します。 円グラフが見易くなるポイントは、次の5点です。 グラフの種類 データラベル タイトル 凡例 テキストボックス 下の表を使って、これらのポイントを説明します。 データラベルのポイントは、表示と書式の2つに分けています。...
View Article一人暮らしの平均光熱費はどれくらい?平均額と節約ポイント
一人暮らしをされているみなさんは、日々の生活の中でどの様な節約術を実行していますか? 筆者は、一人暮らしの経験が長かったのでその中で、様々な分野で節約しながら生活してきました。今回はその中でも、光熱費の節約術を皆さんにお伝えしたいと思います。 一人暮らしの平均光熱費は、季節によっても異なりますが、筆者の経験から、年間通して約10000円~20000円ぐらいでした。 その内訳は以下でした。 電気代...
View Article美しく効率的なパイナップルの切り方
つい最近まで、筆者はパイナップルを切るのが苦手でした。皮を薄く削ぐと茶色のボツボツした部分が残り、えぐらなくていけないので面倒。しかし皮に近い部分の実は甘くて美味しいので、厚く削ぐのはもったいない。その二点のジレンマに悩むのが億劫だったのです。 その悩みを解決したのが、今回ご紹介する切り方です。マレーシアに旅行した際、現地の友人のお母さんに教えてもらいました。...
View Article【ライターさくらさくさん体験談】親が喜んでくれたプレゼント
「一卵性親子」と言われるほど、仲の良い母親です。いわゆる「スープのさめない距離」に住んでいるので、2~3日に一度は顔を見に行っています。 お酒は飲まないし、「花束なんてもらっても腹の足しにもならん」と言い切るし、物が増えるのもあまり好みません。でも、美味しいものは大好き!!なので、母好みのスイーツなどを見つけると、「一緒に食べよう!!」と買って行きます。娘と一緒になにかする、のが楽しいみたいです。...
View ArticleExcelで作成した表にパスワードを設定する方法
Excelで作った表にパスワードを設定する方法をご説明します。 会社の文書など、パスワードを知っている人のみに見せたいデータを送る際に設定しておくと、情報の漏れなどを防ぐことができます。 ここでは「Windows 7」、「Excel 2007」を使用して説明します。 左上にあるOfficeボタンをクリックします。 表示されたメニューの中にある「名前をつけて保存」をクリックします。...
View Article初心者向け!お米の炊き方の基礎の基礎
日本人たるもの、料理の基本はやっぱりお米です。おいしいご飯を毎日食べたいですよね! ご飯を炊くのはとっても簡単です!きちんと手順を踏んで、炊飯器におまかせすれば、大丈夫。 では、ご飯の炊き方を分かりやすく説明します。 お米(180cc) 計量カップ 水道水 ミネラルウォーター(200cc) 1合は、だいたいお茶碗2杯分です。...
View Article鈴木聡美(競泳競技 平泳ぎ)の基礎知識
競泳競技 平泳ぎの選手である、鈴木聡美選手(山梨学院大)についての基礎知識を紹介します。 2012年のロンドンオリンピックで競泳女子100m平泳ぎの銅メダルを獲得しました。 福岡県遠賀郡遠賀町で生まれた鈴木聡美選手は、4歳の時から競泳を始めました。...
View Article奥様向け!夫婦喧嘩時にすっと仲直りするヒント
永遠の愛を誓った夫婦であっても、年月がたてばどうしてもケンカをしてしまうことがあります。ケンカの原因が些細なことであっても、その小さいヒビがだんだんと大きくなってしまうこともあるんですよね。 ですから、ケンカをした場合にはお互いの意見をきちんとぶつけ合い、納得した上で仲直りすることが必要です。今回は夫婦喧嘩をしてしまった後の対策ヒントを紹介したいと思います。...
View Article【ライターめんめんさん体験談】夫が喜んでくれたプレゼント
主人と結婚して4年目に突入しました。どこに行くのもいつも一緒のおしどり夫婦です。 主人は釣りが好きなので、お弁当を作ってよく一緒に釣りに行きます。私は、釣り糸をたらすだけで、エサも付けれないし、釣れた魚を針から外すことも出来ないのですが、文句も言わず面倒なことを引き受けてくれる優しい旦那様です。...
View Article結婚願望がある30代女性が実家暮らしをする時の心構え
ひと昔前なら結婚前の30代の女性が実家にいると、近所の目や親戚からの忠告など色々うるさかったものですが、今は違いますね。結婚年齢が高くなっていることもそうですが、親の考え方も変わってきています。 結婚しないと決めたわけではなく願望があって婚活もしている女性が、たまたま30代になっていたということも大いにあります。筆者の周りにも実家暮らしの未婚の女性がたくさんいて、色々な親子関係を見ています。...
View Article寒さを忘れて楽しもう!スキーに行ったときの寒さ対策法
スキーやスノーボード・・・ウィンタースポーツは、本当に楽しいですよね。考えるだけで、わくわくしてきます。 ですが、気になるのが、スキーに行ったときの冷えです。若いうちは、寒さも気にならず、思いっきり楽しめたりしますが、歳とともに、寒さが苦痛になってきてしまいますよね。 そこで、寒さが苦手でありながら、毎年スキーを楽しんでいる執筆者が実践している、寒さ対策法を紹介したいと思います。...
View Article「!?」の連続、マンゴーの切り方
フルーツの切り方って、慣れていない人にとっては不思議ではありませんか? 筆者も先日マンゴーを切る機会があり、適当に皮をむこうとしたのですが、料理が得意な夫に「切り方知ってるの?」と、止められてしまいました。 実際に夫にやってもらうと「!?」の連続。マンゴーってこうやって切るのね!とびっくりしてしまいました。 今回はその際に夫に習ったマンゴーの切り方をご紹介してみたいと思います。 包丁 まな板...
View Article結婚式のスピーチ作成でのマナーとポイント
筆者は小さい頃からの友人の結婚式でスピーチを頼まれ、悩みに悩んでやっと原稿を作り上げた、という経験があります。色んな本やサイトを調べ、必死になって作ったのですが、その時に気付いたいくつかのポイントをお伝えしたいと思います。 これからスピーチをされる方の参考になれば幸いです。 結婚式におけるスピーチの役割において大きなポイントは以下の2つだと思います。 新郎新婦へお祝いの気持ちを伝えること。...
View Article