Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

食べ過ぎた日の調整食に最適!超低カロリーなしらたきの焼きそば風の作り方

$
0
0
ダイエットでカロリーを意識して制限しているときでも、仕事や友達付き合いで高カロリーなものを食べてしまう日もありますよね。 そんなときは、その次の食事のカロリーをいつもより低く抑えて、1日の摂取カロリーを調整したいもの。 筆者が重宝していたのがしらたきを麺に見立てたメニューをご紹介します。 しらたきのカロリーは200gでも数カロリーほど。麺を使用する時に比べて大幅にカロリーをカットできます。 脂肪を分解・消費するためにはビタミンミネラルは必須といわれているので、野菜や肉でそれらの栄養素をカバーできるよう考えました。 しらたきを麺に見立てた料理は、極端に低カロリーなメニューになってしまうので、乱用してしまうと体によくありません。調整食として上手に取り入れたいですね。 ピーマン 1個 玉ねぎ 1/2個 キャベツ 葉3枚 豚もも肉 70g しらたき 1袋200g 顆粒和風だしの素 小さじ1 塩コショウ 少々 ウスターソース 大さじ1 しらたきはザルにあげ、軽く水洗いして水を切ります。 ピーマンキャベツと肉は一口大に、玉ねぎは薄切りにしておきます。 フライパンに少量の油をしき火にかけ、肉を白っぽくなるまで炒めます。塩コショウを少々降ります。 肉の油はフライパンに残し、肉を皿にあげておきます。 肉を炒めたフライパンで玉ねぎ、ピーマン、キャベツを炒めます。 お好みの柔らかさになるまで炒めたら、和風顆粒だしの素と塩胡椒少々を加えます。 しらたきと肉を戻し入れ、温まるまで炒めます。ウスターソースを加えてよく混ぜたら完成です。 筆者がダイエットをしていた際には、しらたきは冷蔵庫に必ず常備するようにしていました。 「食べ過ぎた!やばい!」 そう思ったら必ずしらたきを麺に見立てたメニューで調整。何も食べないことで調整するよりもはるかに健康的でストレスのない方法ではないでしょうか? 食感は麺とは違うのですが、低カロリーでもしっかり満腹感を得られますよ。 (Photo by 著者)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles