Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

自分に合うネイルのデザインを効率的に探す方法

$
0
0
以前ドレスショップで働いていた時、お客様の華やかなネイルを見て興味を持ちました。いざ、ネイルサロンへ行くと、「何色にしようか」「グラデーションにするかフレンチにするか」「ストーンはつけるか」等、迷ってしまうものです。 そこで、どのようにネイルのデザインを決めるか、まとめてみました。 最近では、ネイルブームと共にネイル雑誌がとても増えました。たくさんのデザインが載っている雑誌が、書店にて発売されています。 また、インターネットで「ネイル」と検索するだけで、沢山のネイルデザインがヒットします。インターネットでは、「かわいい」「キレイ」「シンプル」等のタイプ別に見る事が出来たり、色別で検索が出来るので、とても便利です。また、ブログでネイルを紹介されている方も多いので、好きな有名人のブログをチェックするのもおすすめです。 ここで重要なのが、着ていく服装や髪形、メイクなどです。美容院へ行く時も気をつけられている方が多いのではないかと思いますが、服装やメイクは「私は、こんな雰囲気が好き」というのをとても分かりやすく表現しています。 あとは「おまかせ」しても、ネイリストさんが空気を読んで、着ている服や持ち物などの色から連想できる、色や柄、ラメやホロを選んでいただけると思います。 「類は友を呼ぶ」といいますが、自分の周りには、自分に似たような好みの人や、性格の人、趣味が同じ人、など、自分と何かしらの接点があるはずです。 相手のネイルを見て素敵だと感じたときは、同じ色、同じデザイン等チャレンジしてみるのもいいでしょう。または、相談するのもいいと思います。 ネイルは自分の好みで選ぶのが1番だと思われますが、彼(もしくは好きな人)の好みを聞いてみると、異性は意外と全く違う感覚を持ち合わせていたりします。また、彼の好みであれば、一度は挑戦してみたいものです。 日本には、春夏秋冬があります。人それぞれだと思いますが、春は「ホワイト」「ピンク」、夏は「ブルー」「オレンジ」、秋は「レッド」「パープル」、冬は「ホワイト」「グリーン」など、季節によって、デザインを変える事もおすすめです。 最近では、エアブラシや3Dアートもあるので、その季節にあった風物詩を描いてもらうのも素敵です。 いかがでしたでしょうか?ぜひ参考にしてみてくださいね! (photo by http://www.ashinari.com/2009/11/01-029997.php?category=288)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles