Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

【プロのテクニック!】大掃除でのガラスの窓拭きのコツ

$
0
0
大掃除のときのガラスの窓拭きのコツをお教えしましょう。 大掃除のときは、普段触らないところのガラス窓を掃除したりします。なので量が多かったり、手の届かないところだったり、汚れが頑固だったりするのが特徴です。 でもちょっとしたコツを知っていれば効率よく、「らくらく、すいすい」と掃除が出来るのです。ぜひ試してみてください。 まず窓拭きの基本から。 窓拭きモップ 水切り モップに十分水をしみこませ、ガラス面全体を濡らすように窓の汚れを浮かします。 ガラスの枠まわり(1:2:3:4)を先に拭き取ってから、5:の様に蛇行させながら水のムラが残らないように拭き取ります。 注意点;ガラスの窓拭きは水だけで行い、洗剤は使っても少しだけにしましょう。 基本的に洗剤は必要ありません。窓拭きモップと水切りで十分綺麗になります。逆に洗剤が含まれていると、乾いたときにその洗剤が雲リの原因になることもあります。 「汚れが酷いときだけ、すこし中性洗剤を入れる」ぐらいにしてください。汚れが浮いたら、たっぷり水を含んだモップで洗い落として水切りで水分を拭き取ります。 高いところや手の届かないところは、モップや水切りの柄を伸ばせるタイプの器具を使いましょう。 こびり付いた汚れや、どうしても落ちない曇りが残ったときは、カッターの刃をあてがって擦ってください カッターの刃は、ガラスを砥石に見立てて研ぐように擦ります。デコボコした汚れだけでなく、どうしても取れない曇りなどもこれで綺麗に取れます。 ガラス系の物なら窓に限らず有効なテクニックです。カガミや磨いた御影石のカウンターなどにも応用できますが、アクリルや曇りガラスのざらざらの面だと傷を着けてしまうので逆効果です。気をつけてください。 プロのテクニックは、やってみると面白いように汚れが落ちます。 あまり綺麗になるので、この方法で全部綺麗にしたくなりますが、全部この方法で掃除すると手間がかかって大変です。 まずは基本の窓拭きをやってから、それでも落ちない汚れだけ試してみてくださいね。 (photo by JKamonohashi) (イラスト by JKamonohashi)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 16578

Trending Articles