薬は産院で相談を!妊娠中の花粉症対処法
妊娠中でも花粉症の季節はやってきます。著者もひどい花粉症で、花粉の季節では薬を飲まないと何もできないくらいです。妊娠中は気軽に薬を飲むこともできず、困りますよね。 著者が実践した花粉症対処方法を紹介したいと思います。 妊娠中の花粉症は、妊娠する前よりも体質が変わった為か軽くて済みました。それでも、一番ひどい時期には薬を飲まないと辛かったです。...
View Article簡単!コーンポタージュスープの作り方
コーンの缶詰を使い簡単に出来る、体が温まるコーンポタージュスープの作り方を紹介します。 コーン缶・・・1缶 ジャガイモ・・・100g 玉ネギ・・・1/2 水・・・300cc 牛乳・・・100cc コンソメ・・・小2 ドライハーブ・・・1つまみ コショウ・・・適量 ジャガイモを小さく切り、電子レンジで3分加熱します。...
View Article宅配ピザをお得に注文する方法
宅配ピザは美味しいですが、価格が少し高いイメージがあり、外食したほうが安いのではと思うと、注文をためらってしまいます。しかし、雨の日やパーティーをする時はとても便利ですよね。以下では、宅配ピザをお得に利用できるポイントを説明します。 平日のランチタイムは、お得な価格で販売しているお店もあります。比較的すいているので、待ち時間も少ない傾向にあると思います。...
View Article結婚式の日取りの決め方についての体験談
結婚式っていつ挙げますか?お互いの交際記念日、花嫁様の誕生日、クリスマス…とたくさん候補があって決め兼ねている人も多いのではないでしょうか?そこでわたし達夫婦が挙式日を決めるまでに話し合ったこと、具体的な日取りの決め方をご紹介します。...
View Article圧力鍋に具材をどんどんいれるだけ!「豚たまねぎ煮」の作り方
圧力鍋を使って手軽にできる「豚たまねぎ煮」の作り方について説明します。 たまねぎ 1と1/2個 豚肉(好きな部位)150グラム 和風ドレッシング 大さじ3 サラダ油 大さじ1 塩 小さじ1/2 ドレッシングは、フレンチドレッシングでもOKです。 たまねぎは、1センチ幅の半月切りにします。 豚肉は、一口大に切ります。 写真は切り落としですが、塊のバラ肉を1センチ幅に切ったものがおすすめです。...
View Article写真をブログにアップするときに注意すべきポイント
デジカメやカメラ付き携帯電話が普及したことで、誰でも手軽に自分のブログへ写真をアップすることができるようになりました。 しかしその手軽さ故に、様々な問題を引き起こしやすいのも実情です。写真をブログへアップする際にはどういったことに気をつけるべきなのか、見て行きましょう。...
View Articleグアム旅行に行く方のための時差や飛行時間の情報
初めての海外旅行をグアムにしよう!とお考えの方も多いのではないでしょうか? グアムは近いから便利と聞くけれど、時差は?飛行時間は?そんなプチ情報と裏ワザを元グアム在住の筆者がお答えします。 グアムは日本より1時間進んでいます。日本の午前8時は、グアムの午前9時です。サマータイム制度の導入はありません。 ほぼ時差ボケなしで現地滞在時間を有効に使えます。...
View Articleポリポリと箸が進む!たたきごぼうの作り方
ごぼうを使った、昔から日本の食卓に欠かすことのできない料理と言えば・・・「おせち料理のたたきごぼう」ですよね。 さっぱりとした味わいにぽりぽりとした食感。子供からお年寄りまで楽しめる“たたきごぼう”のシンプルな作り方をご紹介します。 ごぼう・・・200g(1本) 白ゴマ・・・大さじ2 ☆醤油・・・大さじ1 ☆顆粒かつおだし・・・小さじ1 ☆砂糖・・・大さじ1/2 ☆酢・・・大さじ1+1/2...
View Article土佐弁「あだたん」の使い方
土佐弁「あだたん」の意味と使い方を説明します。 「あだたん」=(器に)納まりきらない 「納まりきらない」「入らない」という意味の方言です。 主に高知などで使われるようです。 「あいつは土佐には納まりきらない男だ」という意味です。かの坂本龍馬は土佐に納まらず、日本中で活躍をしました。 「荷物が多くて入りきらないよ」という意味です。 土佐弁「あだたん」の意味と使い方を説明しました。
View Article京都弁「むきむき」の使い方
京都弁「むきむき」の意味と使い方を説明します。 「むきむき」=露骨なものいい 京都などで使用されています。 「なんでそんなに露骨なものいいをするのでしょうか?」という意味です。 「露骨に言ってごめんよ...」という意味です。ついムキになってしまったときに言ってみてください。 京都弁「むきむき」の意味と使い方を説明しました。
View Article京都弁「ほんなら」の使い方
京都弁「ほんなら」の意味と使い方を説明します。 「ほんなら」=それなら、それじゃあ 京都などの関西で使われるようです。 「それでは行きますか」という意味です。 「だったらこれでいいんじゃない?」という意味です。相手が迷っていたら使ってみてください。 京都弁「ほんなら」の意味と使い方を説明しました。
View Articleまずいハズがない!きゅうりスティックとゴマたれマヨソースの作り方
きゅうりスティックをたくさん食べられる、濃い味ディップをご紹介します。 きゅうり:3本 マヨネーズ:大さじ4 ゴマドレッシング:大さじ1 焼肉のたれ:大さじ1 しょうゆ:小さじ1 きゅうりを流水でしっかりと洗います。 表面の凸凹がきついところを中心に、ピーラーでところどころ皮をむきます。 はじを落としたら半分に切ります。 タテ半分に切ったものを対角線に斜めに切ります。...
View Article京都弁「むくり」の使い方
京都弁「むくり」の意味と使い方を説明します。 「むくり」=柔らかな丸み 京都などで使用されています。 「これは見事な丸みですね」という意味です。 「柔らかな丸みの大福です」という意味です。 京都弁「むくり」の意味と使い方を説明しました。
View Article京都弁「はちかり」の使い方
京都弁「はちかり」の使い方を説明します。 「はちかり」=「股を広げる」 京都などで使われるようです。 「そんな股の広げ方をしたら丸見えですよ!」の意味です。 「柔軟のために股を広げないといけない!」の意味です。 京都弁「はちかり」の意味と使い方を説明しました。
View Article1歳未満の育児で「頑張り過ぎない」コツ
出産を目前に控え、もうすぐ赤ちゃんに出会える喜びと不安でいっぱいのあなた!もしくは、待望の赤ちゃんとご対面で「さぁこれから育児!頑張らなきゃ」と思ってるあなた! 「これからの赤ちゃんとの生活、大丈夫かな」って不安になりませんか?そこでいくつかのポイントをお教えします。 出産を終えてから毎日毎日2~3時間、早い時は1時間、「母乳育児を頑張ろう」と思って頑張ってらっしゃるママさんも多いと思います。...
View Article土佐弁「あたる」の使い方
土佐弁「あたる」の意味と使い方を説明します。 「あたる」=(小作するために)借りる 「耕作地を借りる」という意味の方言です。 主に高知などで使われるようです。 「そこはうちが借りている土地です」という意味です。 「あなたがあそこを借りな」という意味です。 土佐弁「あたる」の意味と使い方を説明しました。
View Article京都弁「はれがましい」の使い方
京都弁「はれがましい」の意味と使い方を説明します。 「はれがましい」=面映い 「面映い」=きまりが悪い、てれくさい 京都で使われるようです。 「大勢の前で表彰されるのは、面映かったわぁ」という意味です。 「あんなにほめられるとは・・・面映かったぁ」という意味です。みんなにほめられて恥ずかしい!そんな時に使いましょう。 京都弁「はれがましい」の意味と使い方を説明しました。
View Article京都弁「むこ」の使い方
京都弁「むこ」の意味と使い方を説明します。 「むこ」=先方、向こうの方 「向こう」が略語化され「むこ」になりました。 「むこさん」として使われることもあります。 京都などで使用されています。 「先方の言い分もわかります」という意味です。 「黒い服を着た男ですか?それなら向こうの方に行きましたよ」という意味です。 京都弁「むこ」の意味と使い方を説明しました。
View Article冷凍保存したヨーグルトをおいしく食べる3つの活用術
ヨーグルトが安い時に大量に購入することありませんか?筆者は大量に買ったのはいいけど、食べれなくて捨ててしまうことが多くありました。 しかし、冷凍保存をするようになってヨーグルトを捨てることがなくなったのでヨーグルトを冷凍保存し美味しく食べる3つの活用術をご紹介したいと思います。 ヨーグルト(無糖) 100cc 砂糖 大匙1 タッパー...
View Article突然起こる妊娠中の腹痛に対処する方法
初めての妊娠はわからないことだらけですよね。いつもは普通に出来ていたことが妊娠すると些細なことで腹痛が起こりパニックになったりします。著者が経験した妊娠中の腹痛とその対処法について反省を交えて紹介します。 時期はすべて妊娠2~5ヶ月の安定期に入る以前です。...
View Article