大きめサイズで焼く「全粒粉入りの豆乳パン」の作り方
神戸屋レストランのミルクハースが好きで、食パンの量のパン生地を型に入れずに焼くのが気に入っています。黒糖、全粒粉を入れて豆乳を入れて作ってみたレシピです。強力粉 175gお米の粉 50g全粒粉 25gインスタントドライイースト 小さじ1黒糖 30g塩 4g豆乳 170g無塩バター 25g打ち粉 適宜米粉はNAMISATOの「もっちり!お米の粉...
View Article自分といるメリットをアピール!結婚してくれない彼をその気にさせる方法
中々「結婚」の二文字を出してくれない彼に不安を覚える女性も多いでしょう。結婚したいと思う貴方と、そうでない彼。では「結婚」にあまり関心が無い男性を、その気にさせるには一体どうすればいいのでしょうか?あまり結婚願望が無い男性は、結婚に良いイメージを持っていない場合が多いです。「結婚は人生の墓場」なんて言われたりもするぐらいです。男性にとっては結婚に対するメリットよりデメリットの方が多いと感じるもののよ...
View Article濃厚!黄身だけ卵かけご飯の作り方
一般的な卵かけご飯といえば、ときほぐした卵にお醤油をたらし、ご飯にかける、いわばつゆだく状態の物かと思います。ここではちょっと上品な卵かけご飯を紹介します。炊きたてご飯卵・・・1個ごま油・・・小さじ4/1醤油・・・お好みで適量殻座(黄身に付いている、白いもやもや)もしっかり取りましょう。白身は今回使いません。味噌汁の具にでも使ってください。炊きたてのご飯をよそいます。真ん中に少しくぼみを作ってくださ...
View Article感触が楽しい!アンパンマンマスコットの作り方
フェルトを使った、手芸初心者さんでも簡単に出来る、アンパンマンのマスコットの作り方を紹介します。中に綿ではなく、ビーズを詰めるので、感触が面白く、子どもがとても喜んでくれますよ。肌色のフェルト・・・10cm×18cm赤のフェルト・・・2cm×6cm黒のハギレ(フェルトでもOK)・・・5cm×5cmアイロンビーズ・・・10g紙・・・1枚アイロンビーズ以外にも、米や小豆を中に詰めても、お手玉のような感触...
View Article結婚式に一番綺麗な私になる!セルフボディケアの方法
結婚式はあなたが主役です。その日は誰よりも一番輝きたいものですね。美容ケアと言えばエステを思い浮かべますが、筆者は色々と出費が大きい時期なので、自分の美容ケアは自分で行おうと決めて頑張りました。筆者が行ったセルフケアの内容をお伝えします。結婚式の準備を始めた頃から(筆者の場合は10ヶ月前から)できるだけ日焼けをしない様に完全防備で過ごしました。やはり純白のドレスは色が白い方が似合います。筆者は日焼け...
View Article無料でもできる! MacOSのウィルス対策
Windowsなどと比較して強固なセキュリティを保有すると言われているMac OS。ですが、以前と違いMacOSを搭載する機器が増えたことで、ウィルスの脅威にさらされるようになってしまいました。現に、Java for...
View Articleクリーミー!濃厚ミルクラーメンのレシピ!
濃厚ミルクラーメンの作り方について説明します。カルボナーラのような濃厚でクリーミーなラーメンです。袋ラーメン(一袋)牛乳(500ml)ミックスチーズ(お好みの量)画像をご覧のとおり、味噌ラーメンを使っております。他にもとんこつラーメンなどでも美味しいです用意した牛乳を鍋に移し一煮立ちさせます。そこに袋ラーメンを入れてお好みの硬さになるまで茹でます。茹でてる間はお湯で茹でている時に比べて吹きこぼれやす...
View Article文章を書くのが苦手な人のための小論文対策
一口に「小論文の勉強」といっても、元から文章を書くのが好きな人とそうでない人とでは、するべき対策が全く違います。今回は特に、「文章を書くのが苦手だ」という人向けの対策方法をご紹介します。今回話すのは小論文を書く上で気を付けるべきことですが、そもそも小論文とは単に自分の考えを述べればいいというものでなく、いかに説得力を持たせるかということが大切になってきます。これは「悪い例」です。一文が長く、何が言い...
View Article買い物の時使ってみよう!便利なフランス語
筆者はパリへの旅行が決まった時点で、慌ててラジオのフランス語講座を聴き始めました。付け焼刃で、結局は間に合うはずもなかったのですが、それでもこれだけはというフレーズは、恥ずかしがらずに声に出して言えるようにしました。それはあいさつです。これが笑顔で言えただけで、お店の人からの印象がぐっとアップするはずです。 Bonjour(ボンジュー)→...
View Article意外と簡単!パパッとイカをさばく方法
やってみると意外と簡単!イカのさばき方をご紹介します。イカ(1杯)包丁まな板胴の中に指を入れてつながっている部分を剥がします。足の付け根を持って丁寧に抜きましょう。つながっている部分をしっかり剥がしてから引き抜くと、ちぎれずに引き抜くことができます胴の中にある細長い軟骨を手で引き抜きます。軟骨は真ん中あたりにあります胴の中を水で洗って水気を拭きます。胴の中には内臓(わた)の残りがあるのでキレイに水洗...
View Article真心が伝わる贈り分け!引き出物を贈る時のマナー
引き出物選びは、楽しい反面とても悩むものです。でも、せっかくの晴れの日の記念品。自分たちだけではなく、もらった方にも喜んでいただけるものを選びたいものです。そこで今回は、筆者の経験を元に「真心が伝わる贈り分け!引き出物を贈る時のマナー」をご紹介します。披露宴の出席者に贈る品のことです。形に残るものを贈るのが一般的ですが、最近ではカタログギフトなども人気だそうです。また、メインの引出物と引菓子、しきた...
View Article枝毛に効果抜群!あんず油を使ったヘアケア
枝毛に効果抜群のあんず油を使ったヘアケア方法をいくつかご紹介します。早速実践してツヤツヤな髪を目指しましょう!あんず油私は柳屋の商品を使用しています。まず、普段通りシャンプーやコンディショナーをします。お風呂から上がったら適量のあんず油を髪の毛に馴染ませます。この時、よく水気をきってからあんず油を使用してください。あとはドライヤーで髪の毛を乾かすだけ!このケアをすることによってパサつきが少なくなり、...
View Article【ライターtomo chanさん体験談】親が喜んでくれたプレゼント
筆者は、大学生活を6年間親のお金で行かせてもらっていました。そこで、そのお礼も兼ねて、お世話になった両親達に社会人初のお給料で、奮発したプレゼントをあげようと決めていました。 筆者の両親は、二人揃ってあまり物欲がなく、普段からあまり物を買いません。どこか行った時のお土産とかでは、置物とかぬいぐるみとかはいらないから、食べ物買ってきてというタイプです。...
View Article【ライターりえぞうさん体験談】姉妹仲良しの秘訣
筆者34歳、妹32歳。私が早生まれのため、学年でいえば3学年違いです。父、母、筆者、妹、祖父、祖母のにぎやかな6人家族でした。昔から妹は自他ともに認める「シスコン」ということで、筆者もそんな妹がかわいく、一緒に買い物に行ったり、旅行に行ったり仲良くしてきました。今はお互い結婚して子供もおり、筆者は遠方で、妹は実家近くで暮らしているので、年に2~3回帰省するときにしか会えません。ですから、普段は電話や...
View Article初心者向け!ハイパーヨーヨーの基礎知識
「ハイパーヨーヨーと言っても、種類が多くて分からない!」そんな人に向けて、初心者向けのハイパーヨーヨーの種類を分かりやすく紹介します!簡単に言えばヨーヨーを使って「あやとり」のような技のことです。スリーピング(眠る)という意味の通り、ヨーヨーが回転している状態で技を行うことを指します。いかにヨーヨー自身の回転力が高いかどうかで、トリックのし易さも変わります。代表的なトリックは「ブランコ」や「タワー」...
View Article下心丸出し!下品な男性の下ネタ的言動10選
思わず「この人最悪…」と呟いてしまいそうな下心丸出し!下品な男性の下ネタ的言動を集めてみました。もういい大人なんだから隠すものは隠してダンディな男性になってほしいものですね。興味がある相手に言われるならまだマシですが、全く興味のない男性に聞かれても想像すらしたくないのが女性の本音です。「わからない」と言われてもそれは興味がないということなので具体的に説明しないようにしましょう。逆のパターンで「OOさ...
View Article土鍋でご飯を炊く方法
たまには土鍋で炊いたご飯はいかがですか。直火で炊くので香ばしく出来上がります。土鍋米炊く30分前に米を洗い水につけておきます。水は炊飯器でご飯を炊くときと同じ分量です。最初は中火で6分です。炊飯中は蓋を開けないでください。蓋がカタカタと音を立て蒸気が吹き始めたら、火力を弱火に変えます。時間は12分です。弱火とは吹きこぼれない程度の火力です。火を止め、そのまま15分程度蒸らしてからお召し上がりください...
View Articleおいしい「肉入りしょう油もち」の作り方
ひき肉と一緒に炒めた「肉入りしょう油もち」の作り方について説明します。切りもち 2個 ピーマン 1個 豚ひき肉 50グラム しょう油 大さじ1~2かつおぶし 適量 サラダ油...
View Article