使い道たくさん!ラム黒蜜の作り方
自宅で簡単に作れる黒蜜。ラム酒を入れて香り高い黒蜜を作ってみました。作り方の手順と、使い道をいくつかご紹介します。 黒砂糖 1カップ ラム酒 50cc 水 50cc 熱湯 大さじ2 コクの強い味に仕上がりますので、すっきりさせたい場合は、黒砂糖を大さじ2〜3減らし、その分を上白糖で代用してください。 黒砂糖、ラム酒、水を鍋に入れ、軽くかき混ぜてから中火にかけます。...
View Article簡単!柿と蜂蜜のジェラートの作り方
柿をたくさんいただいて、持て余していたのでジェラートを作ってみました。フードプロセッサーを使ったお手軽版ジェラート。簡単で美味しいので、是非お試しください。 柿 200g 牛乳 50cc 蜂蜜 小さじ2 ラム酒 小さじ1 柿は皮をむき、種を取って小さくカットし、冷凍しておきます。 フードプロセッサーに材料を入れ、なめらかになるまで撹拌します。...
View Articleほっこり秋味!栗のプリンの作り方
濃厚な栗の風味が詰まった贅沢プリン。深みのある栗の香りと優しい甘味に癒されます。 今回は、自家製の渋皮煮から実の崩れたものを裏ごしてマロンペーストを作ったので、それを使ってプリンを焼きました。もちろん市販のマロンペーストでも作れます。 マロンペースト 120g 牛乳 250cc 全卵 1個 卵黄 1個 ラム酒 大さじ1/2...
View Article余った卵白利用レシピ!ラングドシャの作り方
プリンを作って余った卵白を利用し、ラングドシャを作りました。手軽に作れるので余った卵白があるときに試してみてください。 卵白 1個(約30g) バター(常温) 30g 粉砂糖 30g 薄力粉 30g バター、砂糖、粉は、卵白と同量が目安です。心配な方は卵白を量ってから他の材料を揃えてください。...
View Article豆鯵のバジル風味エスカベッシュの作り方
エスカベッシュとは、素揚げした魚を香味野菜と酢で漬け込んだ、フランス風の南蛮漬け。今回はそこにジェノバソースでバジルの香りを足しました。 今回は豆鯵を使いましたが、キビナゴやワカサギなども向いています。または鮭や鯵など切り身の魚でも作れますので、お好みや旬に合わせて試してみてください。 豆鯵 500~600g 薄力粉 1/2カップ たまねぎ 1/2個 にんじん 1本 穀物酢 50cc 白ワイン...
View Article箸休めに!ラディッシュの甘酢漬けの作り方
色鮮やかなピンクが食卓を華やかにしてくれるラディッシュの甘酢漬け。漬け物と酢の物の中間のような、箸休めにぴったりの名脇役です。 ラディッシュ 8〜10個 塩 小さじ1とひとつまみ 酢 大さじ4 砂糖 大さじ2 ラディッシュを洗って半分に切り、塩小さじ1を振って15分おきます。 酢、砂糖、塩ひとつまみを合わせておきます。...
View Article式場のクーポンを使って利用!ブライダルエステ体験談
結婚前、ブライダルエステをしました。とは言っても自己流で通ったブライダルエステです。ブライダルエステは、結婚前しか体験できないと思い通いました。 ただ、予算をあまりかけたくなかったので同じところに通ったのではなく、色々なエステに行きました。その体験談をお話します。 ブライダルエステといっても、同じところに何回も通ったわけではありません。...
View Articleたくさん収穫!家庭菜園でオクラを育てる方法
オクラは、「ねばねば食品」の代表格で食物性繊維が豊富な健康食品です。育てるのも料理も簡単なオクラを家庭菜園で挑戦してみましょう。オクラの苗(ホームセンター園芸コーナーなどで売っています)肥料(鶏糞など)苦土石灰(土をアルカリ性にします)スコップオクラは成長すると1.8m位まで成長します。プランター植えは適していません。地植えで栽培しましょう。また今回はオクラの苗を買ってきて育てます。種子からやる場合...
View Articleいつまでも美しく!新生活での整理整頓を持続させるコツ
親元を離れ一人暮らしをしたり、結婚して旦那さんと一緒に住んだり。新生活はワクワクしますね。しかし、新生活を始めるとやはり住む場所のメンテナンス、すなわち身の回りの整理整頓が大変重要になってきます。著者は一人暮らしが長く、今は結婚をして主人と暮らしていますが、一人暮らしの時の整理整頓方法と誰かと部屋をシェアして生活しているときの整理整頓方法は違います。今回は、新生活で頭に入れておきたい、一人暮らしのと...
View Article鶏肉と野菜のオーロラソースの作り方
ベシャメルソースにトマトピューレを合わせたフランス料理のオーロラソースはあまり馴染みがないもの。日本ではむしろマヨネーズとトマトケチャップを合わせたものが一般的。手軽に作れて何にでも合いますね。今回は「鶏肉と野菜のオーロラソース」の作り方を紹介しましょう。鶏むね肉 1枚ミニトマト 10個玉ねぎ 1/4個塩麹 小さじ2小麦粉 大さじ1マヨネーズ 大さじ1,5ケチャップ 大さじ1,5レモン汁...
View Article料理にあったスパークリングワインを選ぶコツ
スパークリングワインがあるだけで、その場はとても華やぎますよね。そのためクリスマスや誕生日などには欠かせない存在になってます。しかし、ワイン雑誌などを見るとなにやら難しい名前の料理にあわせていることが多く、スパークリングワインはどうにも敷居の高いものに感じてしまいます。今回は日常の気軽な食事にあわせたスパークリングワインを選ぶコツをご紹介いたします。著者の主観も入ってますので、合う合わないは自己責任...
View Articleご祝儀金額の決め方とご祝儀袋の選び方
著者は20代女ですが、これまでに2回結婚式に出席しました。その際に渡したご祝儀金額とご祝儀袋の選び方を紹介いたします。これまでに2回参加しましたが、どちらも新婦と、中学高校と仲の良かった友人です。大学生~社会人になっても帰省した際などに遊んでいました。実際著者が渡した金額は以下の点から2万円です。...
View Article栄養満点!かぼちゃと豚肉の炒め物の作り方
かぼちゃというと、「煮物」と連想しがちですが、かぼちゃは炒めても美味しくなります。そこで今回は「かぼちゃと豚肉の炒め物」の作り方を紹介します。かぼちゃ 1/4個玉ねぎ 1/4個豚肉(切り落とし) 100g塩 少々こしょう 少々にんにく 1かけコンソメ 小さじ1/2サラダ油 大さじ1水...
View Article男の子と女の子で違うランドセルの選び方のポイント
小学校入学の準備の手始めは、「ランドセルを選ぶこと」です。今や夏休みの頃からCMが始まり、嫌でも「ランドセル買わなきゃ!」と気分を盛り上げてくれます。祖父母からのプレゼントとしてもらうことの多いランドセルですが、我が家でも祖父母からお金をいただき、使用する本人の意見を取り入れながら、たくさんのメーカーから選び出しました。資料請求と皮見本の取り寄せは夏休み明けからネットで始め、店舗で確認できるものは手...
View Article気になる異性と仲良くなれちゃうかもしれないアプリ「ヒトメボ」の使い方
恋がしたいと思っても、あからさまな出会い系サイトだとちょっと気が引けますね。「出会いがない」と思っていても、いつも行く店先や通勤・通学途中に素敵な人がいて「声をかける勇気はないけど、声をかけてもらえたら!」と思っている人もいるのでは?そんなあなたに、ハートのスイッチで一目惚れを知らせるアプリ「ヒトメボ」をご紹介します。ダウンロードはこちらからヒトメボ 一目惚れスイッチ...
View Articleごまがたっぷり!ごま風味和風スパゲティの作り方
和風のスパゲティは、低カロリーでさっぱりいただけるので、健康やダイエットを心がけている方にはおすすめです。今回は、和風の素材の代表「ごま」をたっぷり入れた和風スパゲティの作り方を紹介します。スパゲティ 500gほうれん草 1束もやし 1/2袋ハム 200gにんにく 2片すりごま 大さじ3塩 小さじ1こしょう 少々和風だしの素 小さじ1しょうゆ 大さじ3サラダ油...
View Articleオリーブオイルでその日から美肌になる方法
「美」は永遠のテーマですよね。今回はオリーブオイルを使ってクレンジングをして簡単に美肌が手に入る方法をご紹介します。これをするだけでニキビ・小じわ・毛穴の開きから解放されちゃいます。オリーブオイルは食用のエキストラバージンオイルを使用します。メイク落としも同時にできます。百円ショップでもちゃんとしたブランドの小さいタイプのものが売っていますので、活用してください。オリーブオイル(食用)・・・一回大さ...
View Article車内のタバコやエアコンの嫌な臭いを消してしまう方法
車を持っている人にとって車内は自分の部屋のようなもの。だからこそ臭いには敏感になってしまいます。車内はきれいにしているのになぜか臭ってしまう…そんな人に今回は車内のタバコの臭い・エアコンをつけたときの嫌な臭いに効果的な消臭方法をご紹介します。置くだけのものなど簡単に使えるものも沢山あります。フィルターは臭いの元になっていることが多いそうです。これは車に詳しい人や著者のような車マニアではないと作業は難...
View Articleおいしいホウレン草の選び方
葉物野菜の中でも栄養価が高いホウレン草、年中手に入る手軽な食材ですね。特に旬に当たる冬の時期は青々として元気なホウレン草が店頭に並びます。今回はおいしいホウレン草の選び方を紹介しましょう。原産地は中央アジアから西アジアでそこからヨーロッパの方や東アジアの方に広まったとされています。葉が厚くて丸みを帯びた西洋種と葉が薄く切り込みが多く、根元が赤い東洋種に分かれますが、現在出回っているのは両方かけ合わせ...
View Articleスポーツが出来る子はモテる!輝ける小学生になる習い事
スポーツのできる子はモテる!この信念のもと、運動系ばかり習わせています。実際、現在のところ、モテモテ生活を送っているようです(笑)もともと、主人も私も、運動経験のない、文化系インドア夫婦です。特に私は、かなりの運動音痴なので、自分では絶対に教えられないと思い、2歳から近所の体操教室に通わせました。これが功を奏して、今に至ります。長男データ【幼稚園時】引っ込み思案・真面目・人が怒られているのを見ると、...
View Article