Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | わかる・できる・たのしい!暮らしの情報サイト
Browsing all 16578 articles
Browse latest View live

テレビをつけっぱなしにしなくなる方法

テレビをつけっぱなしにしたまま眠ってしまう、ということはよくありますよね。 テレビをつけっぱなしにしないようにする方法をご紹介します。 携帯電話でも見ることができる人もいるでしょう。 そういう人は布団に持っていき電話でテレビを見れば、つけっぱなしでも最悪の場合は電池切れで切れます。 一時間後にタイマーセットしましょう。もしその時起きていたら、またつけて一時間後にタイマーセットします。...

View Article


500円玉を入れてはいけない・・・?365日貯金をする方法

続けよう・・・と思って始めても、なかなか続かない貯金。壊さないと開けることができない貯金箱となると『お金が無くなる』という感覚に陥るため、小銭を入れることに躊躇してしまうのかもしれませんね。 そんな人におすすめの365日貯金をする方法をお教えします。 中身が見えて頑張れば開けられる貯金箱 おすすめは100円ショップで売っている、この貯金箱です。 コツをつかんだら、壊さずに開けることができます。...

View Article


カウアイ島でハネムーンを楽しむ!観光スポット5選

ハワイと聞くと、真っ先にオアフ島を思い浮かべると思いますが、オアフ島の他にも素晴らしい島々がたくさんあります。 その中の一つにカウアイ島があります。最近、ハネムーン先としても人気が出てきました。他の島には無い独特のオールドハワイを感じることのできる島です。 そこで、カウアイ島のオススメ観光スポットを5つ紹介したいと思います。...

View Article

冷え性解消!半身浴で体を芯から温める方法

冬の寒い季節だけではなく、夏でも冷房で冷え切った部屋のせいで季節関係なく辛い思いをしている冷え性の方は多いのではないでしょうか。 毎日のお風呂の習慣を見直して冷え性を解消しませんか。秘訣は毎日コツコツ続けること。筆者が続けている半身浴で冷え性を改善する方法を紹介します。 この記事ではnanapiユーザーの体験を元にしたHowtoを紹介しています。実践する際は自己責任で行なってください。 タオル...

View Article

ビールのお伴にぴったり!鶏肉のマヨ明太チーズ焼き

節電の夏はビールが美味しいですね。麦の香りとシュワっとした喉ごしで食欲が増します。我が家でも週末の夕食はまずビールから始まります。 ビールには塩分のあるものや味つけの濃い目のものがよく合いますね。でも健康のことを考えて、家庭ではなるべく油や塩分は摂りすぎないように注意が必要です。 今回はビールに合う一品、「鶏肉のマヨ明太チーズ焼き」の作り方を紹介します。ご飯のおかずにもおススメです。 鶏ムネ肉...

View Article


摘果メロンを見つけたらぜひ!メロンの漬物の作り方

著者は現在は北海道で農業を生業にしています。そこで初めて食べたメロンの漬物。 メロンは一つのツルに数個しかならせずに、他の実は若いうちに摘果してしまします。その摘果メロン。たまに道の駅などで見かけることもあると思います。 見かけたら即買ってみてください。少し甘みのある柔らかい実はお漬物に最適! 紹介するレシピは次の日には食べることができます。 摘果メロン 数個 浅漬けのもと または めんつゆ...

View Article

子供も大人も満足!マヨ醤油の生春巻きの作り方

簡単で、子供が食べやすく大人も満足な生春巻きのレシピを紹介します。マヨネーズと醤油の味付けはみんな大好きですよね。大勢ででつまめば会話も弾みそうです。 ライスペーパー8枚 豚小間切れ肉150g程度 スティック状のカニかまぼこ8個 チーズかまぼこ4個 アスパラ3本程度 大葉8枚 マヨネーズ大さじ2 醤油大さじ1 ラー油(お好みで)...

View Article

アイテムをプラスしてもっと便利に!シンク下の収納を最大限に使うコツ

シンク下は、配管などもあり大きく開いた空間であっても、そのままではなかなか上手に使うことができません。 しかし、最近ではこのシンク下を上手に使うことができるグッズも数多く販売されています。 そこで今回は、「アイテムをプラスしてもっと便利に!シンク下の収納を最大限に使うコツ」をご紹介します。 シンク下収納にはやはり棚が必要です。...

View Article


『SAI』で絵を描こう! 色関連パネルの使用方法 その2

今回の記事はこちらの記事の続きになります。併せてお読みください。 『SAI』で絵を描こう! 色関連パネルの使用方法 今回は、SAIで絵を描くときに色合いを調節するための『色関連パネル』の使い方のうち、 中間色バー ユーザーパレット スクラッチパッド の使い方をご紹介いたします。 中間色バーとは、色を2つ指定することによって、その中間の色を簡単に作り出せるツールです。...

View Article


あっさりオクラとツナのパスタの作り方

オクラとツナの相性は抜群ですね。簡単な手順で作れるのでキッチンに長い時間立ちたくない夏にぴったりのレシピです。 パスタ 2束 オクラ 6本 ツナ缶 1缶 ベーコン 2枚 タマネギ 小さいもの半分 ニンニク 一片(ニンニクチップでもOK) オリーブオイル 大さじ1 塩こしょう 少々 プチトマト 2個程度 大人だけなら鷹の爪をいれたり、仕上げに大葉を刻んだものを振りかけてもいいでしょう。...

View Article

乗り気でない夫に子供が欲しいと伝えるときのポイント

結婚してある程度時間が過ぎると、女性が考えるのが子供の事だと思います。でも、自分はその気でも夫がいまいち乗り気ではない、といったこともあるでしょう。子供を作るためには夫の協力が必要不可欠なんです。 今回は、妻は子供がほしい、夫はまだいらない、といった場合に、夫にどうやって思いを伝えたらいいのか、対処法はどうしたらいいのかという点について考えていきたいと思います。...

View Article

海外で一人旅のツアー参加を楽しむポイント

現在、国内でも国外でも簡単に旅行を楽しむことが可能になりました。また、各旅行会社もいろいろな楽しいツアーを用意しています。 一人旅をする人も以前より増加しているようです。一人旅は自分のペースで好きなように行動できるという最大のメリットがあります。 そこで海外へ一人旅をする人に向けて、ツアーに参加する時のポイントをお話したいと思います。...

View Article

お茶漬けの変化球!たぬきごはんの作り方

たぬきうどんが食べたい、でもうどんの買い置きが切れていた…そんなときに思いついたお手軽レシピ。 食材は天かす、ネギ、ワカメで、味付けは麺つゆ。つまり、うどんをごはんに変えてみたものなのです。うどんのつるつる感も美味しいですが、こんな出汁のきいたごはんも違った味わいで美味しいです。 天かす(揚げ玉)...適量 ネギ...適量 ワカメ...適量 ほかほかごはん...適量 麺つゆ...適量...

View Article


中級者向け!古くから伝わる折り紙でウサギを折る方法

このウサギは古くから伝わる折り方です。 少し難しいですが、チャレンジしてみてください。 おりがみ(ピンク) 1枚 中央の線に合わせて折ります。 下半分も中央の線に合わせております。 真ん中から袋を開いてつぶします。 後ろに折ります。 中央の線に合わせて折ります。 真ん中で前に折ります。 真ん中で後ろに折ります。 なかわり折りをします。 再びなかわり折りをします。...

View Article

短時間で作れる!まろやかチキンカレーの作り方

カレーにもいろいろな種類がありますが、今回は忙しい時におすすめ、短時間で作れる「まろやかチキンカレー」の作り方を紹介します。 材料は鶏肉と玉ねぎだけのシンプルカレーです。玉ねぎから甘みが出るし、牛乳を入れることで、辛さがまろやかになり、子どもさんでも食べやすいでしょう。 鶏もも肉 300g 玉ねぎ 2個 牛乳 200cc 水 300cc マーガリンまたはバター 大さじ2~3 カレールウ 2種類...

View Article


快適なルームシェアのためにストレスを減らす方法

筆者は大学時代に寮生活を経験し、卒業後も友人とルームシェアをしていました。これまでの経験をいかして、ルームシェアで感じるストレスを減らすためのポイントをまとめてみました。 同居生活では、最初にある程度生活のルールを決めることが必要です。「気づいた方がやる」「できる方がやる」など曖昧なルールはストレスの要因になります。特に大事だと思うルールを挙げてみます。...

View Article

Wordで作成した表内の数字にコンマをうつ方法

Wordですでに作成した表内の数字にコンマを打つ方法を紹介します。 この記事で使用しているOSはWindows XP Home Edition 、Microsoft Word 2002です。 表内に入力している数字にカーソルを置きます。 キーボードの変換キーを2回押します。 出てきた一覧の中からコンマ入りの数字を選んで左クリックをします。...

View Article


かざぐるま付きこいのぼりの作り方

かざぐるまが付いたかわいらしいこいのぼりの作り方を紹介します。 折り紙(赤・青・黄) 各一枚 かざぐるまの黄色は1/4サイズがおすすめです。 こいのぼりを作ります。縦横半分に折って戻します。 左半分を真ん中の線に合わせて折って戻します。 STEP2で折った半分を後ろに折ります。 上下を真ん中の線に合わせて折ります。 赤線で前に折ります。 赤線で前に折ります。 下も同様に折ります。...

View Article

ほろほろお肉が美味!鶏大根の作り方

骨つき肉から出る旨みが、大根と玉子にじっくりと染みた煮物です。 ほろほろと骨からはずれる鶏肉、ジューシーでやわらかい大根、ホクホク感がたまらない煮玉子。それぞれ食感が違って、とても美味しいです。 鶏手羽元肉...200~250g 大根...1/2本くらい 玉子 2個 玉子...2個 米のとぎ汁(or 米)...適量 (A)しょうゆ...大さじ3~4 (A)砂糖(三温糖)...大さじ2...

View Article

たまねぎの食感が楽しい、納豆トーストの作り方

「パンの時だって納豆を食べたいっ!」、そんなワガママさんのためのレシピです。 玉ねぎを入れることによって食感が楽しくなりますよ。 食パン2枚分の分量です。 食パン 2枚 マヨネーズ 小さじ1 たまねぎ 4分の1 納豆 1パック ピザ用チーズ 適量 玉ねぎをみじん切りにして軽く塩をし、レンジで30秒チンします。 玉ねぎと納豆とマヨネーズを混ぜ合わせ、納豆のたれも混ぜます。 マヨネーズでコクがでます。...

View Article
Browsing all 16578 articles
Browse latest View live